ランディングページとは? 初心者にも分かりやすく解説します!

ランディングページは、集客に特化したページになります。商品やサービスについて興味を持ってもらうための1つのツールです。

このコンテンツでは、ランディングページについて、具体的に解説していきます。読み終わる頃にはランディングページについての理解が深まっているでしょう。

それでは順を追って解説していきます。

ランディングページの意味と目的

ランディングページには、2種類の意味合いがあります。

ランディングを直訳すると、「着陸する」「着地する」です。このことから、広い意味でランディングページとは、WEBから何か検索しようとした時に、そのページの入り口となる最初に表示されるページのことを指します。これが1つ目の意味になります。

もう1つは、縦に長い1ページのサイトです。何か商品を探した時に開いたページで、商品説明や紹介文が延々と続いているのを目にしたことがありませんか。

ある目的のために、そのような独立した1ページでまとまったページを狭い意味でのランディングページといいます。

ランディングページの目的は、集客や見込み客を獲得することです。ランディングページを「LP(エルピー)」と略していわれることも多いです。専門的な言い方では、コンバージョン(CV)を取るともいいます。

さらに言うと、情報ビジネスメインの人は、メールアドレスを集めることを目的としているケースも多いです。

ランディングページの内容をわかりやすく以下に例をあげてみます。

  • 住宅展示場のイベント募集
  • 通販での試供品お試し、初回特別料金などのフロントエンドの販売
  • お問い合わせ、見積り、無料相談など
  • ネットのみで行われる情報教材の紹介と販売

上にあげたコンバージョンとは、直訳すると、「変換」「転換」という意味になります。ビジネスでは、「最終的に得られる成果」ということです。いかに、このコンバージョンを獲得できるかが、LPの重要なカギとなるでしょう。

通常のホームページとの違い

一般のホームページというと、いくつものページによって構成されています。基本的にホームページの目的は、特に限定性はなく、全般的な情報を提供することが主旨となります。

たとえば、検索ユーザーがある飲食店を探していてそのページに入ると、最初のトップページでは基本的なお店の紹介、コンセプト、メニューや料金などを検索するでしょう。

それ以外にも、FacebookやTwitter、LINE@などのSNSへのリンクも盛り込んで、バナーや他へのリンクをはって、いろいろな情報に移動できるようになっています。

その中では、当然トップページだけでは多くの内容を表現できないため、その他の情報は、2ページ目、3ページ目と増やしていくことになります。

一般のホームページは、いろいろな情報を掲載しているのがメリットです。その店舗を知っていただくことが目的であり、リンクが色々と表示され、ページ数を増やしていきます。ページをめくったり関連SNSに移動したりもOKです。

ただし、すぐにCVに結びつかないことがデメリットでもあります。

かたやランディングページは、集客を主な目的とした1ページ型のCV獲得のためのページとして作られます。SNSやリスティング広告などを使い、その商品・サービスが欲しいと思ったユーザーを誘導して、訪問させることが目的です。

ランディングページの特徴

ランディングページは、コンバージョンを上げるために作っています。要は、集客専門ページということです。

他のホームページと違って、集客に特化したページになっています。以下にいくつか特徴をあげてみましょう。

  1. 縦長の1ページのサイトになっている。
  2. リンクを最小限にしている、または、ほとんどない。
  3. 問い合わせフォームや申し込みフォームのボタンが必ず設置されている。
  4. テキストとデザインの組み合わせで表現されている。

このように言われると、なんとなくイメージがわくと思います。

1、縦長の1ページのサイトになっている

ランディングページは、集客メインのページです。通常のホームページのように、できるだけ離脱をされないで、その内容を最後まで読んで欲しいため、1ページにしているのです。

また、その1ページの中に、購入や見込み客を集めるのには、顧客心理を動かしながら、共感させて納得してもらい、説得していくのですから、「これ、すぐに買ってください」とはなりません。

全ての情報を盛り込んでいるので、ボリュームのある、必然的に下の方へスクロールするような縦長のサイトになってきます。

2、ゴールは1つでリンクはほとんどない

基本的に、ランディングページは、コンバージョンさせることが目的です。その中にはメルマガの登録であったり、資料請求であったり、無料のお試しセットの注文など様々です。

ただ、そのゴールというものは1つです。そのために、あえて集客に関係のないリンクは入れません。

また、最初から最後まで順序立てて読み込めるようにストーリー仕立てで作られているのが、良いランディングページです。

何か関連のリンク先であってもページを移動させると、離脱率が上がってしまう可能性があります。したがって、離脱を防ぐために、ランディングページにはリンクを貼ることを極力避けます。

3、問い合わせフォームや申し込みフォームのボタンが必ず設置されている

ランディングページでは、リンクを貼らないと言いましたが、最終的なゴールは申し込みフォームにたどり着いていただくことです。

そのためのフォームへの誘導として、訪問者が「じゃあこれ申し込もう」と思ったときに、どこから申し込んで良いのかわからなくて、やめてしまうことがあってはなりません。申し込みフォームのCTA(Call to action)ボタンはとても重要です。

どのような色を使うのか、どれくらいの大きさにした方が良いのか、どの場所に設置するのが良いのかなど、スムーズに申し込めるように、見込み客に壁が立ちはだからないようにしないといけません。

そのページのメインカラーに合わせて、CTAボタンも作成しなくてはなりません。補色というメインで使ってる正反対の色を使うことで、最大限ボタンを目立たせることができます。

作成時には、どの色合いが良いかはいくつかテストをしてみるのがいいでしょう。

安易に、「自分はこんな色が好き」だからなどと、あまり反応が悪くなるような色や、目立たないサイズ感にはしないでください。

4、テキストとデザインの組み合わせで表現されている

多くのランディングページを見ますと、文章以上に、派手なデザインが目立つページが多いと思います。

以下に、通販で売り上げをあげているランディングページを紹介してみます。

やずや

モテフィット

ドモホルンリンクル

それぞれ、かなり目立つランディングページになっていますが、どれも商品としては売り上げをあげているページです。

多くのランディングページは、このように文章以外の、画像やイラストなどのデザインを使い目立たせる傾向にあります。

このようなランディングページの目的上、その場で読み終えた瞬間に行動に起こしてもらえなければならないことを考えると、文章だけではなく、イメージ画像で訴えた方が、わかりやすく、反応は上がります。

結果的に、最後まで読み進められる可能性も高くなるでしょう。しかし、場合によっては、それが確実であるとも言えません。

私も今までに高額教材を購入した経験がありますが、高額な教材を販売するにあたっては、説得力のある文章で買い手を納得させないと、購入には結びつかないと考えています。

上記のような画像の多いランディングページと、文章で相手の感情に訴えかけるのとでは、どちらの反応がいいと思いますか?

商品、サービスによっては、文章が長くなってでも、注目をさせて、恐怖や共感などの感情に訴えかける内容で、ストーリーなどコピーライティングのテクニックを使います。「文章で人の感情を動かす」コピーで攻めていき、次を読ませる構成にした方が、これなら買ってみようとなるでしょう。

これも販売する商品やサービスで、どのような見込み客を集めたいかによって、変わってきます。

魅力的なオファーが必要

ランディングページには、オファー(提案、申し入れ)が非常に重要です。このオファーによって成約率もグンと変わってきます。

実際、興味があってあるランディングページに訪れた人も、そのページを読む価値があるのか判断するのに、数秒で決めるとも言われているのです。

オファーにもっていくための施策はとても大事で、オファーはランディングページの中でも最重要な部分です。

たとえば、メールアドレスを取るためのランディングページであれば、そのために必要なオファーとなると、以下のようなものがいいのではないでしょうか。

  • 無料メールセミナー
  • Youtube動画セミナー
  • 詳しく解説している無料PDFテキス

これ絶対に欲しい」と思えるものをオファーにします。このような場合のオファーは、無料にしてあげるのが良いです。

しかし、ここで出し惜しみして、適当な内容のものはプレゼントしないようにしてください。この時点で、「こんなつまらないもの」と思われてしまうとかえって、逆効果になってしまいます。

無料とはいえ、「こんなに教えてくれて無料でいいの?」と思われるぐらいの内容にしましょう。

ランディングページのメリットとデメリット

ランディングページのメリットとは

ランディングページは、基本的に1ページで、リンクもなく、そのページが求める目的にフォーカスしてもらうことにあります。

そのため、お客様を集めるには、読み手に集中してページを読んでもらわなければなりません

文章を読む流れも、通常は1カラムといって、そのページは一列の配列になっているので、目線もまっすぐ下にスクロールするだけで読んでいけます。

ここで、3カラムになっていたり、リンクで余計なバナーを貼ってしまったりすると、目線を右へ左へ動かさなくてはなりません。これもかなり脳に負担を与えてしまいます。

ランディングページのような特殊な長いページは、読んでる最中に疲れてしまうと、離脱が起きやすくなるので気を配らないとなりません。

また、基本的な流れから、1ページ完結にしてあるので、ボリュームがある分、キャッチコピーから本文、成約までの流れはしっかり構成されています。

一般的にセールスマンは、このように一連の営業の流れを対面で行っています。その販売活動を画面上でセールスマンが営業トークをしているのと同様です。

コンバージョンをとるために、見込み客が求めている情報もふんだんに盛り込んでいけます。したがって、訴求力のあるページと言えます。

ランディングページのデメリットとは

見込み客集めのためのサイトなので、目的の違った人が来れば、すぐに退出してしまうのは当然です。これが直帰率の数字を上げてしまう原因にもなり、一般的なサイトに比べるとかなり高くなります。

※直帰率とは、「ユーザーが閲覧を始めたページから他のページに移動することなくサイトを離脱したセッション(訪問)の割合」のこと。

またリンクもなく、1ページで展開しているので、そのページに興味がなければ離れてしまう可能性も高まります。

ただし、ランディングページは商品販売を目的に作っているため、直帰率と売上は関係ないことを覚えておいてください。

売上につながるのは、商品・サービスにあったキーワード設定の方が大きいです。キーワード設定については、後で解説します。

また、内容が当初の予想と違ってしまい見づらい、胡散臭いなど満足度が思うように伝わっていない、ページが重たく表示に時間がかかってしまうなども直帰率をあげてしまう原因となります。

問題点がはっきりしている場合は、すぐに対処が必要です。

リサーチをする際にキーワード検索をしっかりと

検索キーワードうまく選定しないとページに見込み客が集まりません。

ランディングページを作る場合には、どのような商品を販売するのか、作成前にキーワードのリサーチは忘れないようにしなければなりません。

どのような見込み客を集めたいか? 考えられるキーワードをいくつか出していき、しっかり選ぶことができれば、目的にあった情報を盛り込むことができます。その上訪問者の離脱率は一般のホームページに比べれば断然少ないはずです。

しっかりとランディングページの作り方を理解していれば、内容に関しても目的にあった検索ユーザーが訪問してくれます。

ランディングページの構成について

では、具体的にランディングページはどのように構成されているのでしょうか?

次を読んでもらうために、話の流れがスムーズになっていないと読み手は、途中で読むことをやめてしまいます。順序立てて文章を書いていく必要がありますので、最後まで読んでもらえるような構成について、お伝えいたします。

基本的に以下の順番で書いていくと読み進めやすくなります。その商品やサービスによっては、前後することもあるでしょうから、そこはしっかり考えて作成するようにしてください。

  • 誰に向けたものか
  • キャッチコピー
  • 共感・理解
  • 得られるメリット(ブレットで)
  • 実績・証拠
  • お客様の声
  • オファー
  • 限定性
  • CTA(Call to action)

誰に向けたものか

絶対的に誰に書いているのか「ターゲット」をイメージしてください。

読んでいる見込客が、自分のことを言ってくれていると思ってもらえるように、その商品、サービスがどのようなターゲットに必要とされているのか、リサーチは綿密にしなければなりません。

そして、次に来るキャッチコピーの補助になるように、キャッチコピーを際立たせる設定にしておくといいでしょう。

キャッチコピー

見込み客の心を鷲掴みできるようなキャッチコピーを書くことです。

キャッチコピーの良し悪しで、16倍も反応が変わったというケースも過去にはありました。

その前にイメージしたターゲット(見込客)の心に突き刺さるキャッチコピーが書ければ、そのあとのボディコピー(本文)の部分に進んでくれることは間違いありません。

また画像は、キャッチコピーとともに、その商品のわかりやすさを直感的に伝えられるものでなければなりません。

商品であれば、そのものの画像を、サービスなどであれば、内容をイメージしやすい画像を必要に応じて入れるのが良いでしょう。

共感・理解

ここも見込客を理解する上では、相手の感情に共感する、理解をしめすことが大事になってきます。

見込客は、どんなことに怒りを感じていたり、不安を感じていたり、悩みを持っているのか?

ランディングページを作成するにあたって、自分が提供することに対する読み手の感情を考えながら書いてください。

このことはあなたも普段友人と話をしていても、相手の悩みに対して共感することはありますよね。「そうそう、そうなんだよね。よくわかってくれてるね、それ!」と同じ悩みを持ってるんだと思われれば成功です。

得られるメリット(ブレットで)

見込客があなたの商品やサービスを手に入れたときに、得られるものは何でしょうか?

「その商品の特徴はどんなもので、この商品を買ったら、自分が得られる結果とは何か?」が、箇条書き(ブレット)で、わかりやすく書いてあるのが理想です。

たとえば、このような表現はどうでしょうか?

  • 反応率の高いランディングページ作成テクニック7ステップ
  • 読んだら必ず買いたくなるコピーライティングの実践法
  • 罪悪感を感じずに単価を上げられる秘密のテクニックを伝授

このようなブレットで簡潔に書かれると瞬間的に、「これいい!」と思ってもらえます。

さらにブレットを引き立てるのに、「〇〇法」「伝授、秘訣、秘伝、メソッド」などの言葉や、数字を入れるのも良いです。

実績・証拠

今までの文章の流れで、感情を刺激して、だんだんとそれが欲しくなってきたと思ってもらえるようになってきたところですね。ここではその感情をエビデンス(立証されている実績や証拠)として見せるところです。

やはり、ここは文章だけではなく、数値化したグラフや表などで伝えてあげるとこの文章を読んでいる見込客もさらに納得してくれるでしょう。

「具体的な商品とはどんなものか?」
「その商品が本当に良いものとして、数値化できていて、信ぴょう性はあるのか?」
「この商品を買って使った人の評価は、どのような内容か?」

しっかりとした、証拠や実績を出していきましょう。

お客様の声

お客様の声が、読み手にとって一番信ぴょう性を発揮する証拠になります。

もしこちらが、「これは確かな商品です。」「これを学べば、確実に収益が上がります」といっても確実に信じてくれるかはわかりません。

そこで、お客様からの生の声を出してもらうことで、確実に信頼度は上がります。できれば、その方の顔写真や名前などを入れられると、もっと良いでしょう。

ネットでの口コミなど(時々、サクラみたいなものもあるかもしれませんが)で、お店や通販で買い物をするときもそれで決まることはありますよね。

出来るだけ、その商品・サービスを利用していただいたことのある方からの「お客様の声」はもらうようにしてください。

オファー

前述しているので、繰り返しになりますが、必ず魅力的なオファーを提供してあげてください。

価値が高いオファーというのは、たとえば、キャッチコピーとオファーを比べた時に、キャッチコピーは良いオファーには勝てない」といわれるぐらい大事なものです。

したがって、オファーは価値のあるものを提示しましょう。

限定性

限定性のある表現は、すぐに行動させて、成約率を向上させます。

「今なら〇〇円」「1週間で申し込みは締め切ります。それを過ぎると買うことはできません。」「限定〇〇個」などの限定性を高めて、全ての方が買えないことを伝えます。

CTA(Call to action)

ここも前述していますが、最後に見込客に行動してもらうために大事なところです。

この最後のCTAボタンには、ここで押したいと思えるように後押しするような言葉を入れてあげるとスムーズに押してもらえるはずです。

  • 無料で参加する
  • 無料PDFはこちら
  • 無料でメルマガ登録

無料」という言葉を入れられる場合には、絶対に入れてください。単純に「クリックする」だけより押されることは間違いありません。

最後にはしっかりアクションを起こしてもらえるようにしてください。

自作でランディングページを作りたい

当然、このようなページを業者に作ってもらうことになると、非常に費用がかかります。1サイト作るだけでも数十万円はかかります。

大変かもしれませんが、これを自作すれば、それほど費用はかかりません。

1ページもののサイトを作りたい場合は、いくつか自作ツールがあって、最初は無料で始められるものもあります。

当然、「ランディングページを作りたい」と思っているセールスコピーライターさんも、自作でそれなりのものは作成できます。

参考になりそうなLP自作サイトを、以下に2つ紹介します。

ペライチ

簡単で手軽にランディングページが作れます。最初は無料から始められます。

カラフル

高品質で簡単に時間をかけずに質の高いLPが自作できるツールの1つです。「最短3分」が謳い文句で、自分でもランディングページを作りたい方にはオススメです。

しっかりとしたLPを作りたいと思えば、ランサーズやクラウドワークスなどで、LPに特化したWEBデザイナーさんに頼むのも手です。

まとめ

整理しますと、ランディングページは、ある商品・サービスの集客や販売、見込み客集め、メールアドレスを取ることが目的です。

商品をそのランディングページで販売するのであれば、「1ステップマーケティング」ですし、見込み客をまず集めて、次のステップへ誘導するのであれば、「2ステップマーケティング」として、どちらのパターンにも使えるものです。

最終的に、ここで信頼を得られるようにすることが、次の販売につなげるキモになります。

ある程度のランディングページの必要性と構成は、お分かりいただけたのではないでしょうか?

自分の商品があって、ネット上で販売をするのであれば、ランディングページを使うことで、効果的で、結果を出せるものになります。

ぜひ、効果の高いランディングページ作りを目指していきましょう。

ここで最強のランニングページを作ってみたい、まだ、ランニングページを作ったことがないという初心者の方は、さらに詳しくランニングページのことを学べる電子書籍「億を売るLP理論」が「Amazon」で絶賛販売中です。また、好きな時間に自由に収入を上げられるセールスコピーライターを目指してみませんか?

年収1000万円は夢ではありません。稼げるセールスコピーライターに興味がある方は、下記のリンクから「動画セミナー」のバナー「いますぐ無料で受講する」をクリックしてください。

RECOMMENDこちらの記事も人気です

マーケティングの基礎・応用・実践、用語、本の要約、有名人の評判まで解説!
ビジネスで商品・サービスを販売していくとき、マーケティングは必須となります。
….続きを読む>>

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

ゼロイチ㍿ 代表┃一般社団法人日本セールスプロモーター協会 代表理事┃YouTube6.4万人┃ゼロ起業副業アカデミー運営┃法人2社経営┃中卒→累計20億┃