大山です、
「なかなか、YouTubeが収益化できない」
「動画を投稿しているのに、登録者が増えない」
こんな悩みを抱えていませんか?
確かに、YouTubeの収益化条件は
年々厳しくなっています。
チャンネル登録者1000人以上
視聴時間4000時間以上
ショート動画なら1000万回再生
この厳しい条件をクリアするまで
1円も稼げないのが現実です。
でも今日は、
そんな常識を覆す方法をお伝えします。
なんと登録者0人、フォロワー0人でも
YouTubeで収益化できる
驚きの方法があるんです。
「え?そんなうまい話があるの?」
そう思うかもしれませんが、
あるんです。
方法は、指定したツールから
BGMをダウンロードして動画に挿入する。
たったこれだけなんです。
それだけで、月に数万円、
うまくいけば10万円以上も
稼げる可能性があります。
YouTubeで稼ぎたい方、
動画を作って不労所得を得たい方は、
必ず最後までお読みください。
そして現在、弊社では
無料オープンキャンパスを開講しています。

無料オープンキャンパスでは
・マーケティング
・コピーライティング
・プロモーション
3つの本質スキルを学べ
ビジネス社会に求められる新職種
セールスプロモーターの全貌を明かしています。
完全在宅で仕事をしていきたい
低単価から脱却し、高単価の仕事をしたい
誰かの役に立つビジネスをしたい
そう考える方は、
今すぐに下記リンクから
無料オープンキャンパスにご参加ください。
https://ug.zeroichi-01.com/p/Yn3YoHq40uxE?ftid=dHCkHHe9ZbZm
登録者0人、フォロワー0人でも稼ぐ方法
登録者0人、フォロワー0人でも
YouTubeで稼ぐ方法は、
YouTubeショート動画に特定のBGMを使用する。
たった、これだけです。
実は、YouTubeショートには
再生回数に応じて発生する通常の収益の他に、
「BGM収益」という収益があるのをご存知でしょうか?
この「BGM収益」とは、
いわゆる著作権料と言われるもの。
なので、通常は
アーティストが得る収益になります。
ただ、このBGMを
「Tune Core Creators」 (チューンコア・クリエイターズ)
というツールから取得したBGMであれば
その収益の一部を あなたにも分けてくれるんです。
「なぜ、収益の一部を分けてくれるのか?」
その仕組みはこちらです。

このTune Core Creatorsには、
プロからアマチュアのアーティストまで
数多くのアーティストが所属しています。
例えば、ある動画がYouTubeで人気を集め、
BGM使用料として
100万円の収益が発生したとしましょう。
まず、
YouTube からTune Core Creatorsに
100万円が支払われます。
Tune Core Creatorsは
運営管理手数料として、
20万円(20%)を受け取ります。
残りの80万円(80%)を
アーティストへ支払います
最後に、アーティストは受け取った80万円から、
あらかじめ決められた「収益シェア率」に基づいて
あなたへ分配します。
この仕組みにより、収益は
YouTubeからTune Core Creatorsへ
そして、アーティストからあなたへ
という流れで配分されます。
この収益シェア率は
楽曲によって異なります。

例えば、
こちらの悒(ゆう)うつぼさんの曲「行方不明」は、
収益シェア率50%となってますね。
この場合、運営管理手数料を引いた
80万円から50%を引いた40万円が
あなたのものになります。

一方、有名な
こっちのけんとさんの曲「はいよろこんで」は、
収益シェア率0%です。
この場合、あなたに収益は入ってきません。
このように、収益シェア率は、
楽曲によって変わるため、
収益シェアを考慮した上で、
自身の動画にあった曲を選ぶようにしましょう。
Tune Core Creatorsがおすすめの理由
なぜTune Core Creatorsで
稼ぐことがおすすめなのか。
それには4つの理由があります。
Tune Core Creatorsがおすすめの理由1:即日から稼げる
登録者・フォロワー0でも
即日稼げるということ。
YouTubeの通常の収益化条件は
かなり厳しいですよね。
チャンネル登録者1000人以上
視聴時間4000時間以上
ショート動画であれば 90日で1000万回再生以上。
これらの条件をクリアするまで1円も稼げません。
実際、多くの人が収益化前に挫折してしまいます。
でも、Tune Core Creatorsなら
BGM収益を分けてもらえるので、
登録したばかりのチャンネルでも
すぐに収益が発生する可能性があります。
例えば、僕自身
TikTokでショート動画を投稿しています。
TikTokは、初めての状態で
0からスタートしても、
最初の動画で1000前後の再生数を出すことができました。
その後も、2000、4000回、
最も再生されている動画では
18.4万回再生されています。
もしこれらの動画に、
Tune Core Creatorsから取得した
BGMを挿入していたら、
合計3,500円前後の収益に変わっていた
可能性があります。
額は小さかったとしても、
初日から収益が見込めるのは
その後の継続するモチベーションにも
繋がっていきますよね。
Tune Core Creatorsがおすすめの理由2:無料で登録できる
多くの副業では初期費用が必要です。
例えば、せどりでは仕入れ資金が必要ですし、
ブログ運営ではドメイン代やサーバー代
ハンドメイド販売では材料費
株式投資では元手となる投資資金など
費用がかかってしまいます。
しかし、Tune Core Creatorsは完全無料。
登録料も月額料金も一切かかりません。
お金を稼ぎたいのに、
まずお金を払わないといけないなんて
本末転倒な話はないのです。
スマートフォン1台あれば始められるので、
学生さんでも、主婦の方でも、
サラリーマンでも
まずはやってみる
と気軽に挑戦できます。
Tune Core Creatorsがおすすめの理由3:取り組みやすい
YouTubeの長尺動画は、
撮影機材や編集ソフトが必要で、
企画から編集まで丸一日かかることも。
でもショート動画なら
AIを活用すれば、数分で作成することができます。
特別な撮影機材も不要で、
無料の編集アプリだけで十分なんです。
例えば、通勤電車の中で
雑学系のテキストだけのショート動画を作って
投稿することも可能。
また、子育ての合間の短い時間でも
料理のワンポイントアドバイス動画など
工夫次第で、簡単で手軽に作成できます。
Tune Core Creatorsがおすすめの理由4:有名な曲が使える
これが実は、
想像以上に大きなメリットなんです。
なぜなら、音楽の力は
動画の価値を何倍にも高めてくれるから。
Tune Core Creatorsには
こっちのけんとさんの「はいよろこんで」など、
今まさに流行っているトレンド曲から、
雰囲気別に選べる様々なジャンルの曲まで
豊富に取り揃えられています。
流行りの曲を使えば、
視聴者が 「あ、この曲知ってる!」と反応し、
手を留めて見てくれる確率が格段に上がります。
あなたのチャンネルの認知を高めるためにも、
たとえ収益シェア率0%の曲であっても、
適度に利用することは戦略の1つでしょう。
また、適切なBGMは視聴者の
感情を動かす強力な武器になります。
例えば、感動系の動画に心温まるピアノ曲
ドキドキする雑学にはミステリアスな曲
ハウツー系には前向きな曲
内容に合わせた楽曲選びで、
動画の魅力をより一層引き出すことができます。
また、季節イベントに合わせた曲選びも効果的。
クリスマスやハロウィン、バレンタインなど
季節感のある曲を使えば、
その時期に 検索される確率も高まりますね。
このように、ただBGMをつけるだけでなく、
戦略的に楽曲を選ぶことで
視聴者満足度、再生数
そして、収益を一気に高めることができるでしょう。
Tune Core Creatorsで
稼ぐことがおすすめな理由として、
4つあげましたが
そもそもなぜ、BGMを入れただけで
報酬を受け取れるのか。
実は、これから売れたいアーティストにとっては
自分たちの取り分を減らしてでも
あなたにBGMを入れて欲しいと願っているんです。
想像してみてください。
あなたが新人ミュージシャンだとして、
何千、何万という動画であなたの曲が
BGMとして使われたら?
それだけで知名度は急上昇し、
ファン獲得の絶好のきっかけになります。
音楽業界では聴かれる機会が
命綱とも言えるほど重要。
「この曲いいな、誰の?」
「このアーティスト他にも聴いてみよう」
こうやって新たなファンを獲得できれば、
将来的には音楽配信やライブチケット、
グッズ販売など、大きな収益に繋がります。
だから著作権料の一部をシェアしても、
長い目で見れば断然お得なんです。
これはまさに、
音楽業界とYouTuberとのWin-Winの関係。
アーティストは曲を作り認知度を高められる、
あなたはその曲を広め収益を得る。
そして視聴者は魅力的なコンテンツを楽しめる
という三方良しの仕組みなんです。
じゃあ、実際どれくらい稼げるのか?
一例ですが、
・月に100万回再生を達成
・収益シェア率100%の曲
この場合、約16,000円前後の収入になります。
その計算方法はこちら。
・YouTube側がTune Coreに支払う費用(1再生あたり約0.02円)
0.02円×1,000,000=20,000円
・Tune Core側の仲介手数料20%を差し引いた80%が収益
20,000×80%=16,000円
「100万回再生なんて無理じゃない?」
と思うかもしれませんが、
ショート動画は一度バズると
あっという間に再生数が伸びるんです。
先ほどもお伝えしましたが
弊社で配信したショート動画も
1つの動画で18万回再生を超えています。
より戦略を練れば、
あなたにも再生される動画は作れます。
積み重ねれば100万回再生は
夢のような話ではありませんし、
もっと上を目指すことも
可能でしょう。
そしてこの、
BGM収益の仕組みが出来たのは、
2023年10月。
まだ始まって日が浅いサービスです。
お互いにとってWin-Winになれるサービスは
今後も伸びる可能性は
大いに期待して良いでしょう。
それを象徴するように、
Tune Core Creatorsの会社自体、
2012年の創業以来急速に成長。
わずか10年で配信楽曲100万曲突破、
185カ国への配信、
アーティストへの 総還元額268億円を達成しています。
こうした成長企業の最新サービスに
今乗っかることができれば、
あなたのビジネスも
大きな波に乗れるでしょう。
ぜひ思い切って
一歩を踏み出してみてください。
Tune Core Creatorsの登録方法
それでは、ここから
Tune Core Creatorsの登録方法を
解説していきます。
この記事jを読み終わった後に
すぐに始められるよう、
ぜひ記事を読みながら、登録を進めてくださいね。
①アカウント登録

まずはネットの検索窓に
Tune Core Creatorsと入れ
検索をかけます。
Tune Core Japanをタップし
出てきた画面のアカウント登録をタップ。

画面に表示されるフォームに
メールアドレスとパスワードを入力します。

個人で利用する場合は「個人」を選択し、
法人として利用する場合は「法人」を 選択してください。

利用規約にチェックを入れたら
「無料アカウント登録」ボタンを クリックします。
②メールの 認証用リンクをクリック
登録したメールアドレス宛に
認証メールが届きますので確認してください。
「Tune Core JAPAN」から届いたメールの
認証用リンクをクリックすると、
「Tune Core Creatorsへようこそ」
という メッセージが表示され、本登録が完了します。
③曲を選択する

「トップへ戻る」ボタンをクリックすると、
楽曲一覧ページが表示されます。
ここではさまざまな楽曲が
カテゴリ別に表示されています。
人気曲、こっちのけんとさんの「はいよろこんで」や、
アマチュアアーティストの曲まで
幅広い曲が並んでいるのがわかりますね。
気になる楽曲を見つけたら 、
「利用する」ボタンをクリックしましょう。
④YouTubeチャンネルとTune Core Creatorsを連携する

「YouTubeチャンネルを連携する」 ボタンをクリック。

Googleアカウントの選択画面が表示されるので、
連携したいYouTubeチャンネルに
紐づいているアカウントを選択します。
「続行」をクリックすると、
認証が完了します。

次に画面下部までスクロールして 利用規約に同意し、
アカウント情報を確認をクリックします。
⑤必要事項の入力
名前・生年月日・電話番号・住所、
そして収益を受け取るための
銀行口座情報を入力します。
すべての情報を入力したら
「楽曲をダウンロード」ボタンを クリック。
これで、Tune Core Creatorsへの登録と
楽曲の連携が完了です!
あとは、この楽曲を使って
YouTubeショート動画を投稿するだけ。
動画を投稿する際の注意点
ただ投稿する際に、
気をつけて欲しいポイントがあるので
こちらも説明します。
注意点1:スマホから動画をアップロード
YouTubeショートから収益化するには、
必ずスマートフォンから動画を
アップロードしてください。
(1)スマートフォンの公式アプリを開いて、
一番下真ん中の「+」ボタンを選択。

(2)動画を撮影します。
(3)上記の「サウンドを追加」をタップ。
楽曲を選んだら、「→」矢印マークで決定しましょう。

(出典:【怪しい】Tune Core Creators をアンチ目線に立って徹底調査してみた)
注意点2:動画の長さについて
必ず11秒以上に設定してください。
なぜ11秒以上が必要かというと、
YouTubeのシステム上、11秒未満だと
BGM収益が正しく計算されないからです。
そうなると、後ほど、改めてご説明しますが、
Tune Core Creatorsの
BGM収益システムが適用されなくなり、
せっかくの収益化ができない場合があるのです。
注意点3:BGMの音量について
楽曲の音量は必ず
10%以上に設定してください。
これはYouTubeが楽曲を
適切に検出するために必要な条件です。
10%未満だと、バックグラウンドノイズと
判断されてしまい、
BGMとして認識されない可能性があります。
スマホのYouTubeアプリから投稿する際は、
画面右上にある音量調整ボタンで
BGMの音量を調整できます。

一般的な目安として、20〜30%程度に
設定するのがベストでしょう。

この設定なら、視聴者にも音楽が聴こえますし、
あなたの動画内容も
しっかり認識してもらえます。
以上、これらのポイントを守れば、
フォロワー0、チャンネル登録0でも
即日から収益化することができます。
Tune Core Creatorsの落とし穴
たくさんお伝えしてきましたが
実際に始める前に、
知っておくべき注意点もいくつかあります。
注意点1:通常動画と収益の関係
YouTubeのシステム上、
通常動画では、広告収益かBGM収益の
どちらか一方しか選べません。
既に広告収益が発生しているチャンネルでは、
BGM収益を得ることができないため、
慎重な判断が必要です。
一方、ショート動画に関しては、
スマートフォンからの連携が必須
という制約はあるものの、
通常の広告収益とBGM収益の
両方を得ることが可能です。
注意点2:同じ楽曲を使用している他の人の影響
これは、とても重要なポイントなので
注意してください。
Tune Core Creatorsでは、
あなたが選んだ同じ楽曲は
何千人もの人が同時に使っています。
その中には、
「ルール違反」をする人がいるかもしれません。
例えば、テレビ番組の無断切り抜きや
他人の動画を丸パクリした内容に
あなたと同じBGMをつけている人がいたら…
YouTubeはそういった不正行為を発見すると、
個別のクリエイターだけでなく
その楽曲を使ったすべての動画に
ペナルティを課すことがあるんです。
つまり、あなたがどれだけ真面目に
オリジナルコンテンツを作っていても、
同じBGMを使った他の人が不正をすれば、
あなたの収益までゼロになる可能性があるということ。
これは交通事故でいう
もらい事故のようなもの。
自分は何も悪くなくても、
周りの影響で被害を受けてしまうんです。
このリスクを軽減するためには、
最初は、収益化していない
ペナルティの影響を許容できるアカウントで
実験的に使用すること。
比較的、使用頻度の低い楽曲を選択し、
チャンネルの成長に合わせて、
徐々に広告収益への移行を検討すること
このような段階的なアプローチが有効です。
人気がそこまで高くない楽曲を使用することで
成長速度は低下するかもしれませんが、
長期的な安定性を確保できる可能性が高まります。
ただし、この戦略を採用する場合、
モチベーション維持とチャンネル成長速度の
バランスを慎重に考える必要があります。
まずは、自分のチャンネルの方向性と
目標に合わせて判断しましょう。
より収益アップを目指すために
Tune Core Creatorsで稼ぐには、
やはり再生数が最重要です。
どんなに良い楽曲を使っても、
視聴されなければ収益は発生しません。
そこで重要なのが、
「何の動画を作るか」という戦略です。
Tune Core Creatorsには
バズっている人気曲は少ないため、
「音楽ありき」の動画は
再生数を伸ばしにくい傾向にあります。
そこで、ダンス動画や 字幕なしの動画といった
BGMが重要な要素の動画は避けたほうが無難です。
では何が良いのか?
おすすめは、
情報に価値があるコンテンツです。
特に「雑学系」はおすすめ!
例えば、こんな雑学動画はどうでしょうか?
「あなたが知らない○○の秘密」
こんなタイトルで、
スマホや電子レンジ、牛乳パックやコーヒー豆など、
身近なものの、意外な使い方があったら
あなたも知りたいと思いませんか?
こういったフォーマットの動画は、
人間の「知的好奇心」を刺激します。
また、情報に価値があるため、
視聴者はBGMを気にしません。
「あなたが知らない○○の秘密」
「一生使える○○のコツ」
「医者が教えてくれない○○の真実」
「ギネス記録保持者が実践する○○法」
など、このようにBGMに頼らない動画を
作っていきましょう。
もう一つのおすすめの攻略法は
プラットフォーム連携。
TikTokとYouTube。
それぞれ異なる特性を活かして、
最短で確実に成果を出していくのです。
やり方はシンプル。
① まずTikTokに投稿する
② 反応の良かった動画をYouTubeにも投稿する
なぜこの順番がいいのかというと、
TikTokの方が新しいクリエイターでも
バズりやすい特徴があるからです。
TikTokは短い動画が多く、
次から次へと視聴するため、
新人でもアルゴリズムに乗りやすく、
一気に拡散されることがあります。
一方、YouTubeは少し保守的で、
新しいクリエイターの動画は
なかなか多くの人に表示されません。
だから「当たる動画」を事前に
TikTokで テストしておくのが効率的なんです。
例えば、「食べ物の保存方法」について
3つのショート動画をTikTokに投稿。
その中で「いいね」が500以上ついた動画を
YouTubeショートにも投稿すれば、
YouTube上でも高い確率で再生されます。
この方法なら無駄な労力を減らし、
効率よく再生数を伸ばしていけるでしょう。
まとめ
今回は、
フォロワー0、チャンネル登録者0でも
YouTubeで収益化できる方法として、
Tune Core Creatorsについて詳しくお伝えしました。
Tune Core Creatorsは、
YouTubeで稼ぎたい初心者にとって
とてもハードルの低い副業です。
YouTube収益化のハードルは、
年々厳しくなっていますが、
今回お伝えした方法を活用すれば、
あなたも今日から
収益化の第一歩を踏み出すことができるでしょう。
ぜひ、この機会に
Tune Core Creatorsを活用して、
YouTubeでの収益化に
チャレンジしてみてください。
この記事を動画で見るにはこちら:
SNSアカウント