【基礎から学べる】SEOに強い記事を書く5つのコツを解説!

SEO
こう感じることありませんか?
  • SEO対策の具体的な方法が知りたい!
  • SEO対策って何か特別なことしなくちゃいけないの?
  • SEOってそもそもなに?

Webライターやアフィリエイターとは、切っても切り離せないSEO対策。しかし、「結局何したらいいの?」と困り果ててしまうケースが非常に多いです。

そこでこの記事では、初心者でもSEOに強い記事を書けるよう「SEO対策の基本となる考え方」や「具体的な対策方法」をまとめて解説していきます。

この記事を読めば「SEOに強い記事を書くための詳しい手順」の全てが分かります。ぜひ最後まで読んで、これからの記事執筆に役立てて下さい。

それではまず、「SEOってなに?」という一番最初の部分から解説していきます。

SEOってなに?

SEOとは「Search Engine Optimization」の頭文字をとった言葉で、日本語では「検索エンジン最適化」となります。

検索エンジンに最適化させることを「SEO対策をする」と表現することを覚えておきましょう。SEO対策がされた記事やコンテンツは、Googleで検索したときに上位に表示されます。よって、必然的にアクセス数が多くなり、より多くの人の目に触れることになります。

SEOに強いライターは重宝される

good

記事を発注する側としては、自分のメディアを少しでもGoogle検索結果の上位に表示させたいと考えます。したがって、SEO対策がしっかりできている記事は重宝されます

また、SEOに強い記事は、読者を満足させられるクオリティの高い記事とも言えます。なぜならSEOに強い記事というのは、記事構成がしっかりしていたり、内容の質が高かったりと、記事そのもののできに直結するからです。

よって、一般的にWebライターやアフィリエイターは、「どれだけSEOに強い記事を書けるか」が重要視される傾向にあるのです。

Googleが掲げる10の事実

SEOとは、あくまでも「Googleの検索エンジンに対する最適化」のことです。つまり、Googleが定めるコンテンツの評価基準を知れば、より具体的にSEOの概念が理解できるでしょう。

Googleは、自社の方針として「Googleが掲げる10の事実」を発表しています。

Googleが掲げる10の事実
①ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる
②1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番
③遅いより速いほうがいい
④ウェブ上の民主主義は機能する
⑤情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない
⑥悪事を働かなくてもお金は稼げる
⑦世の中にはまだまだ情報があふれている
⑧情報のニーズはすべての国境を越える
⑨スーツがなくても真剣に仕事はできる
⑩「すばらしい」では足りない

ここからは「SEOに強い記事を書く」という部分にフォーカスし、いくつか抜粋して紹介していきます。

①ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる

SEOはこの一点に集約される、と言っても過言ではありません。「検索エンジンユーザーが知りたいことはなんなのか」を考え、それに対し限りなく答えに近いものを用意してあげることが大事だと、Googleは明言しているのです。

ここで書かれている「他のもの」とは、記事の閲覧回数や検索順位などのことを言っています。需要供給を考えることは、SEOを考える上で避けては通れない、最も重要な項目です。

②1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番

一つのコンテンツや話題に対し、とことん追求することが大事だと解釈できます。記事を書いていると「あれも書きたいしこれも書きたい」とダラダラ書いてしまいがちです。しかしそうではなく、ピンポイントな需要にフォーカスし、徹底的に追求することが求められているということなのです。

④ウェブ上の民主主義は機能する

Web上の民主主義、つまりユーザーから評価されるような記事執筆が大事だと解釈することができます。SEOの観点では、被リンクに当たる部分です。

被リンクとは、他の記事から参照される形で、リンクとともに紹介されることを言います。SEOでは、この被リンクを勝ち取るために、質の高い記事を執筆しなければなりません。

そして、Googleもこの被リンクを、記事の評価方法として採用しています。まとめると「人から評価されるものはGoogleからも評価される」と言っているのです。

⑤情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない

近年では、スマートフォンが広く普及し、外出先でも気軽にWeb上の記事を読むことができるようになりました。これに関して、SEOの観点から言えることは「スマートフォンでも読みやすい記事構成を心がけるべきである」ということです。

スマートフォンは、パソコンより画面が小さいのは言うまでもありません。画面が小さいと、それだけ記事が画面いっぱいに表示されることになります。そんな時、画面全体が文字だらけだったならば、きっと読者はその記事を読むのをやめて、別の記事を読み始めてしまう可能性が高いでしょう。こういった状況を避けるためにも、画像や吹き出し、表などを使って、スマートフォンでの表示を意識した記事の執筆が重要なのです。

⑩「すばらしい」では足りない

これはかなり抽象的な表現ですが、「記事は一度書いただけで満足していけない」と解釈できます。自分ではSEOに強い記事として満足いくレベルで書けたとしても、リライトや追記を怠らず「より素晴らしい」記事にしていく必要があるということです。

SEOに強い記事を書くための5つのコツ

 

具体的にSEOに強い記事を書くにはどうしたらいいの?」と思う人も多いでしょう。ここからは、迷わずSEOに強い記事を書くための「具体的な5つのコツ」について解説していきます。

①記事タイトル

記事のタイトルは、SEO対策をする上でとても重要な要素です。これを読んでいるあなたも、記事のタイトルだけ見てクリックしてしまった経験があるのではないでしょうか。

Googleの検索エンジンから記事にアクセスする場合、記事のタイトルは言わば「洞窟の入り口にある看板」のようなイメージです。入った先に何があるのか全く分からない状態では、読者が興味を持ってくれる確率は低いでしょう。

記事タイトルで気をつけるポイント
  • 30~40文字で収める
  • 1文字でも無駄な文字を省く
  • 記事の内容、読むメリットを含める
  • 検索キーワードを含める
  • 記号を活用する

タイトルの文字数は30~40文字程度に収めるようにしましょう。理由としては検索結果に表示される文字数が、おおよそ30~40文字くらいだからです。しかし、正確に何文字と決まっているわけではありません。長すぎず短すぎないタイトルを考えましょう。

タイトルでは、「読者がクリックしたくなるような情報」が入っていなければなりません。記事の内容や読むメリットを、30~40文字程度の少ない文字数の中に凝縮させる必要があります。表現や単語の重複を避け、1文字も無駄にすることなくタイトルをつけましょう。

検索キーワードを含めることも重要です。キーワードが入っていない記事は、どんな内容の記事なのか読者が把握できません。Googleにとってもそれは同じです。タイトルに含まれているキーワードに準じて、検索結果に反映させるような仕組みなっています。記事のキーワードは、必ずタイトルに含めるようにしましょう。

「【】」や「|」などの記号を活用するのも一つの手です。読者にとって見やすい記事タイトルを考える上では、記号は積極的に使った方がいいでしょう。

②見出し

見出しはSEOにおいて、記事タイトルの次に大事な部分です。Googleのユーザーは記事をクリックするまで、記事の見出しを確認することはできません。

Googleの検索結果は、Webサイトの有益性や関連性を評価し表示順を定める「検索アルゴリズム」によって決められます。そして、この検索アルゴリズムが機械的に見出しを解析し、検索結果に反映させているのです。よって、検索アルゴリズムに正しく記事の内容を判断してもらうために、見出しは非常に大事だと言えるでしょう。

見出しで気をつけるポイント
  • タグのルールを守る
  • 検索キーワードを含める
  • 読者満足度を考える
  • 内容や結論を含める

タグのルールとは、見出し1(H1)→見出し2(H2)→見出し3(H3)→見出し4(H4)といった具合に、順番通りに使っていくことを意味します。読者に分かりやすい記事構成にするには、見出しタグを正しく使うことは必要不可欠です。

見出し1(H1)に関しては、一つの記事に対して、タイトルの部分で一度だけ使います。よって、実際に記事を書く際は見出し2(H2)以降を使って執筆することになります。見出しの番号は、決して飛ばしたりせず順番通りに使いましょう。例えば、見出し2(H2)の後に見出し4(H4)がくるような構成はNGです。

検索キーワードを含めることも重要です。Googleは見出しのキーワードで記事を上位表示させる場合もあるからです。できるだけ、検索意図にあったキーワードを見出しに含めるよう心がけましょう。

また、SEO対策だけのことを考えず、読者のことを考えて見出しを決めることも大事です。検索結果で上位表示だけを狙って、見出し内に闇雲にキーワードを羅列させてしまうと、読者は読みづらさを感じてしまいます。

せっかく記事をクリックしてもらえたのに、途中で離脱されてしまうと元も子もありません。読者の立場に立って、一番自然な見出しをつけるようにしましょう。

見出し内に内容や結論を含めることも心がけましょう。「~とは?」という見出しでは、読者はその記事を読むまで、何が書いてあるのか分かりません。結果、読者にそもそも記事を読んでもらえないという事態に陥ってしまいます。

見出しは「どういう主張・内容・結論が書いてあるのか」読者に分かるように書くよう意識することが大事です。もちろん、状況によっては「~とは?」といった見出しの方が内容とマッチしている場合もあります。適宜使い分けていくといいでしょう。

③リード文

リード文もとても重要なSEO対策の要素となります。リード文とは記事の導入の部分のことです。続きを読んでもらうために、読み初めの読者の心をガッチリと掴むものである必要があります。

リード文で気をつけるポイント
  • 300~400文字程度で収める
  • 記事を要約したような内容にする
  • 読むメリットを含める
  • 記事の目的を含める

リード文をダラダラ書くのはNGです。目安としては300~400字程度に収めるようにしましょう。リード文があまりに長すぎると、読者は疲れてしまい、文章を読み始めてはくれないでしょう

リード文は記事を要約した内容であることも大事です。記事の始めに「どういうことが書いてある記事なのか」をしっかり読者に伝えることで、続きを読んでもらいやすくなるでしょう。

読者に、記事を読むメリットを伝えることも非常に重要です。読者は悩みを持っているから、あなたの記事を見にきています。読者は自分が読もうとしている記事が、「自分の悩みを解決してくれる記事なのか」始めに知っておきたいはずです。

そこで、リード文であらかじめ、記事を読むメリットをしっかり書いてあげることで「読者は自分の検索意図に合った記事だ」と判断し、読み進めてくれるのです。

記事の目的を明確に書くことにも同じことが言えます。要は、筆者と読者の目的の一致、つまり読者の記事に対する共感を得ることができれば「続きを読みたい」と思わせることができるのです。

④記事構成

SEO対策の観点では、記事の構成もとても重要です。いかに「見やすい」「読みやすい」記事を書けるかが、読者に最後まで記事を読んでもらえるかどうかを左右します。

記事構成で気をつけるポイント
  • 箇条書
  • 画像・イラスト
  • 吹き出し

見やすく読みやすい記事を書くためには、できるだけ「文字以外の要素」を記事内に組み込むことが大事です。上記したようなツールを使って、より読者にストレスなく読んでもらえるように心がけましょう。

自分が記事を読んでいるときを想像してみて下さい。画面いっぱいに文字だけが並べられた記事だと、どこに大事なことが書かれているのか、何を伝えたいのか分かりにくいはずです。そして、その「分かりにくさ」は読者のストレスになり、SEOに弱い記事となってしまうのです。

記事を書く際には常に「文字以外で表現できる箇所はないか」に着目して執筆するようにしましょう。

⑤画像

記事構成の部分で少し触れた「画像」に関して、深堀りして解説します。

画像で気をつけるポイント
  • 適切なaltタグをつける
  • 画像に適切な名前をつける

altタグとは、テキストブラウザを利用している読者や、画像が表示されない環境で記事を読んでいる読者のための「画像の代わりとなるテキスト」のことを指します。よって、altタグは画像を説明する形でつけるようにすることが正しい使い方です。特に、altタグの中に狙う検索キーワードを盛り込むことは、SEO対策として有利に働きます。

また、画像の名前も適切なものをつけるようにします。こうすることで、画像が何を表しているのか、検索エンジンに正確に伝えることができます。

いづれも、Googleに「何の画像なのか」を伝えることを目的としています。SEO対策としては、Googleに「この記事は有益な情報を持っている」ことを、正確に伝えることが大事になります。そのためにも「altタグ」と「画像の名前」は、必ず設定しておくようにしましょう。

アフィリエイトは安定しない

この記事をご覧の方の中には、アフィリエイトで稼ぎたいと考える人もいるかと思います。確かに、SEOに強い記事を書くことができれば、そのままブログの記事執筆に役立てることができます。自分個人だけで、お金を稼ぐことができるのが、魅力的に見えるのも理解できます。

しかし、アフィリエイトをやる上で気をつけて忘れてはならない重要なことがあります。それは、「稼ぎが自分でコントロールできない」ところです。

SEO対策は、アフィリエイトには欠かせないスキルとなります。しかしながら、Googleは検索結果の順位のほぼ全てを独自の検索アルゴリズムに決めさせており、その検索アルゴリズムを作ったエンジニアでさえ、具体的にどうすれば検索上位に表示させられるのか分かっていない状態です。

そして、アフィリエイターが一番恐れるのは、定期的にある検索アルゴリズムのアップデート。これまで上位表示されていた記事が、一夜にして検索下位まで飛ばされてしまうことも珍しくありません。

以上のことから分かる通り、SEOには確実な対策法がありません。そして、仮にSEO対策できて上位表示できたとしても、その状態が続くとは限らないのです。

アフィリエイトは初期投資がほとんどない代わりに、積み上げてきたものに対するリスクは、ものすごく大きいのが事実です。アフィリエイトで稼ぎたいと考えるのであれば、事前に頭に入れておきましょう。

SEOが活かせる他の選択肢

good seo

この記事では、SEOに強い記事の書き方について解説してきました。読んでいくうちに気づいた方もいるかと思いますが、SEO対策は「人を満足させること」に集約されます。もちろん他にも、検索上位を狙う上で大事なことはありますが、結局この一点を考え詰めていく作業になります。

実はこの「人を満足させる」スキル、セールスコピーライティングに活かせます。人の脳は、基本的に能動的に行動することを拒むようにできています。読者の「読まない」「信じない」「行動しない」この3つの壁をクリアするためには、一貫して「読者満足度」を追求する必要があるのです。セールスコピーライティングでは、こういった分野に関するノウハウが必要になってきます。

もし、この「人を満足させるスキル」を別の分野で活かしたいのであれば、セールスコピーライターをおすすめします。気になる方は、下記リンクからチェックしてみて下さい。

一流セールスコピーライターのライティングマインドセット(考え方)

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

ゼロイチ㍿ 代表┃一般社団法人日本セールスプロモーター協会 代表理事┃YouTube6.4万人┃ゼロ起業副業アカデミー運営┃法人2社経営┃中卒→累計20億┃