ゼロイチ株式会社
AI専門家:清水 龍です。
昨日から申込受付が始まった、
===================
『最新AI×正しいCanvaの使い方』
実践LIVEセミナー
===================
もうチェックしていただけましたか?
↓
※申込はこちら
https://ug.zeroichi-01.com/p/TgfC65j6gEX9?ftid=pUzGIwaxJqWO
※受付は7月13日(日)まで!
—
今回は、このセミナーに参加すると
何が、どう変わるのか?
その一部をご紹介します。
—
●「毎回ゼロから悩んで作っている」方へ
たとえばInstagramの投稿画像や、
セミナー用スライド。
「どんな構成にすればいいか」
「どこに何を置けばいいか」
悩みながら、構成案に
毎回1時間以上かけていませんか?
このセミナーでは、
CanvaのAI提案機能(マジックデザイン)を使って、
「このテーマなら、こんな構成が最適」というヒントを
一瞬で出す方法を学びます。
—
●「テンプレをいじるだけ」になっている方へ
テンプレートを選んで、
文字を変えて、色を調整して──
でも、なぜか“誰かの真似っぽく”見える…
そんな状態から抜け出すには、
自分のブランドや目的に合わせた
“指示の出し方”が鍵です。
AIに“ただお願いする”のではなく、
「伝わるために、どこをどうカスタムするか」
という視点を持つだけで、
オリジナリティと説得力が格段に変わります。
—
●「文章を考えるのが一番つらい」方へ
SNSの投稿文やセミナーの告知、
資料の見出し。
言葉に詰まって時間だけが過ぎていく──
その状態を抜け出すために役立つのが、
Canvaのマジック作文機能です。
このセミナーでは、
どんなプロンプト(AIへの指示)を使えば、
共感を呼ぶ言葉が出てくるか?
具体例を交えて丁寧に解説します。
—
●「なんとなくダサい」「まとまらない」悩みがある方へ
色やフォント、余白の使い方に自信がない。
「どこが悪いのかもわからないけど、
プロっぽくない気がする…」
このセミナーでは、
統一感の出し方・プロっぽさを出す
最低限のルールも紹介します。
しかも、それをCanvaの機能で
“自動化”する方法までご紹介します。
—
つまり──
センスや根性ではなく、
CanvaとAIの「使い方」を知るだけで、
すべてが変わります。
—
このセミナーでは、実際の画面を見ながら、
一緒に手を動かして学ぶライブ形式。
「明日から使える」だけじゃなく、
「今日のうちに変われる」内容です。
↓
※申込はこちら
https://ug.zeroichi-01.com/p/TgfC65j6gEX9?ftid=pUzGIwaxJqWO
※受付は7月13日(日)まで!
それでは、また明日の配信でお会いしましょう。
ゼロイチ株式会社
AI専門家:清水 龍
SNSアカウント