【要注意】入ってはいけない副業コミュニティ4選

僕達の未来は、何によって決まるでしょうか。それは、「誰と付き合って生きていくか」です。「あなたの年収は、あなたと最も関わりのある5人の平均年収になる。」あなたは、こんな言葉を聞いたことがあるでしょうか。このように、僕たち人間は他人に影響される生き物です。

人間は、朱に交われば赤くなります。子供がヤンキーになるのは、ヤンキーと付き合うからです。人間の性格の9割は育ってきた環境によって作られます。

そしてそれは、副業においても同じです。副業を成功させるためには、優秀な人物や成功者のノウハウを取り入れる必要があります。良い集団に所属することで、自身をより成功に近づける。そのために役立つのが、コミュニティです。

しかし、すべてのコミュニティがあなたを成功に導いてくれるわけではありません。質の低いコミュニティに所属すれば、あなたを成功とは真逆の未来に引きずり込んでしまうでしょう。悪いコミュニティはあなたの貴重な時間を無駄に消費します。

時には、あなたの希望ややる気を削いでいきます。そして、余計なトラブルにも巻き込んでしまいます。今回の記事では、「絶対に入ってはいけない副業コミュニティ」を4つ解説します。紹介する特徴は、どれも具体的なものとなっています。

「このコミュニティに入ろう!」そう思った際はいったん深呼吸して、この記事に戻ってきてみてください。そして、「そのコミュニティは本当にあなたの未来を広げてくれるのか?」それをもう一度考え直してみてください。

あなたが悪いコミュニティに入って、悪い色に染まってしまわないように。今回の記事を、ぜひしっかりとご覧ください。

【副業コミュニティとは?】

では、そもそも副業コミュニティとはなんでしょうか。副業コミュニティとは、副業を行う人々が集まるコミュニティのこと。副業やフリーランス界隈でよく耳にする「オンラインサロン」もこの「コミュニティ」の一種です。

入会することで、副業を行う人々とつながったり、有益な情報を得たりすることができます。コミュニティに属すには、お金がかかる場合がほとんど。入会時のみお金が発生するものから、毎月お金が発生するものまでさまざまです。

【コミュニティに入るメリット】

まずは、副業コミュニティに入るメリットについてご紹介します。

【メリット1.副業仲間ができる】

副業コミュニティのメリット1つ目は、「副業仲間ができる」という点です。コミュニティに入れば、
周りにはあなたと同じく副業を行う人が集まります。

  • 人と協力し合うこと。
  • 人と競争し合うこと。

それは、いつでも人をより強く成長させます。同じ志を持つ人が近くにいれば、モチベーションアップにも繋がるでしょう。良い意識を持った仲間と繋がることで、よりスピーディな成長が期待できます。

【メリット2.副業について相談できる】

副業コミュニティのメリット2つ目は、「副業について相談できる」という点です。副業をする人は、誰もが最初は右も左もわからない状態です。

そんな中、仲間と相談し合えるのは大きなメリットのひとつでしょう。副業は、会社員と違って一人で始めることが多いです。そのため、初心者の人にとっては不安も多いのではないでしょうか。そんなとき、頼りになるのが副業仲間です。

気軽に相談できる相手がいること。そんな環境があれば、きっと挫折してしまう可能性も少なくなるはずです。

【メリット3.新たな仕事を得るきっかけになる】

副業コミュニティのメリット3つ目は、「新たな仕事を得るきっかけになる」という点です。副業を行う中で苦労する点の一つは、仕事を見つけることです。会社員は黙っていても仕事が入ってくる場合が多いです。しかし、副業の世界では自分で仕事をとりにいかねばなりません。そこに苦痛を感じて挫折してしまう人は少なくありません。

その点、副業コミュニティに入れば、新たな仕事獲得の機会が得られることもあります。コミュニティでさまざまなノウハウを身につける。いろいろな人と繋がりを持つ。そうした経験が、新たな仕事の獲得へとつながっていきます。こういったチャンスがあることは、副業を行う人にとって大きな強みですよね。このように、コミュニティに所属することにはさまざまなメリットがあります。

しかし、中にはメリットばかりでないコミュニティがあるのも事実です。詐欺まがいの内容のもの。お金のみが吸い取られていき、あなたにはなんの利益ももたらさないもの。コミュニティに入る際は、そこをしっかりと見極める必要があります。

【入ってはいけない副業コミュニティの特徴】

次は、具体的な「入ってはいけないコミュニティの特徴」を説明していきます。ここからは特に、メモを片手にご覧ください。

【特徴1.悪い口コミや評判が多い】

入ってはいけないコミュニティの特徴1つ目は、「悪い口コミや評判が多い」です。「このコミュニティに入ろう」こう思った際には、いったんその名前をインターネットで検索してみてください。悪質なコミュニティは、それだけ被害者も多くいます。

そのため、ネットで話題に上がっているかもしれません。「詐欺にあった」「トラブルに巻き込まれた」そんな声がないか、十分にチェックしてください。公式サイトには、運営者に都合のいい情報しか書いていません。必ず、第三者の目線も
チェックするようにしましょう。

ただし、ここで注意すべきことが2つあります。

1つ目

「良い評価がある」イコール「100パーセント良いコミュニティ」ではないということ。名前で調べたとき、そのコミュニティをベタ褒めしているブログが出てくるかもしれません。しかし、すぐにそれを鵜呑みにするのは禁物です。

なぜなら、その記事はステルスマーケティングの可能性があるから。ブログにおけるステルスマーケティングとは主に、PRであることを隠してPR記事を書くこと。つまりステルスマーケティングである場合、「そのブログの筆者はお金をもらってコミュニティを褒める記事を書いている」ということです。

2つ目

これとはまったく逆のパターンです。つまり、「悪い評価がある」イコール「100パーセント悪いコミュニティ」ではないということ。「良いコミュニティや大きなコミュニティに対していちゃもんをつけ、自身のコミュニティに誘導しようとする。」ネット上には、こういった人もいるんです。

「人のコミュニティを餌にしてユーザーを集め、根拠のない批判で評判を下げてから自分のコミュニティに誘導する。」彼らは、そういった卑劣な手段を使います。もちろんすべての記事がそうであるとは言いません。ですが、「ネットの口コミは”適度に”参考にすべき。」「決して鵜呑みにしてはいけない。」これだけは絶対に覚えておいてください。

【特徴2.日頃発信されている情報があまり良質でない】

入ってはいけないコミュニティの特徴2つ目は、「日頃発信されている情報があまり良質でない」です。良質なコミュニティというのは、運営者も豊富なノウハウやスキルを持っています。そして、コミュニティの参加者にその知識を与えてくれます。

コミュニティに入るなら、尊敬できる人物のもとで良質な情報を得られる場所がいいですよね。「でも大山さん、どんな情報が教えられるかなんて入ってみないとわからないじゃないですか」そんな声が聞こえてきそうですので、入らなくても分かる見分け方をご紹介します。

それは、「運営者の無料提供している情報が有益であるかどうか」です。コミュニティを運営する人の多くは、YouTubeやブログなどの発信活動も行っています。コミュニティに入る際は、必ずその人の無料発信している情報をチェックしましょう。

無料で良質なノウハウを提供している人は、コミュニティ内でも良い情報を提供していることが多いです。無料発信している情報を見て、「この人の言うことはためになるな」「この人は尊敬できるな」そう思える人のコミュニティに入るようにしましょう。

【特徴3.運営についての情報が記載されていない】

入ってはいけないコミュニティの特徴3つ目は、「運営についての情報が記載されていない」です。運営を行なっている人や、団体についての情報が不足している。そういったコミュニティは、かなり怪しいです。誰だかわからない人が作った組織にお金を払って入るなんて、怖すぎますよね。

コミュニティに入る際は、運営者がどんな人かわかるところに入ることをおすすめします。また有料コミュニティの場合、
必ず「特定商取引法に基づく表記」を確認してください。これは、ネット上でサービスを行う場合、絶対に載せなくてはならない表記です。

つまり、公式サイトでこれが載せられていないコミュニティはその時点でアウトです。また、この表記があっても油断はできません。運営者の名前や企業の情報などの、明らかに重要な内容が足りていない場合は同じく詐欺の可能性があります。「運営者の顔が見えるか」これは必ず、チェックするようにしましょう。

【特徴4.具体的なビジネスモデルが提示されていない】

入ってはいけないコミュニティの特徴4つ目は、「具体的なビジネスモデルが提示されていない」です。「私は副業で数百万円を稼ぎどん底から這い上がりました!」「どんな人でも絶対に稼げます!」そういったフレーズは、よく耳にすることが多いでしょう。そのような文章を見かけたら、あることに注意してみてください。

それは、「具体的かつ再現性のある稼ぎ方を紹介しているか?」です。文章の中に、運営者の経歴や「稼げます」というワードしか出てこない。具体的で納得のいく稼ぎ方を紹介していない。その場合、詐欺である可能性が高いです。また、詐欺ではなくとも抽象的すぎてまったく再現性のない情報しか教えてもらえない場合があります。

【悪質なコミュニティに入るとどうなる?】

では、もし悪質なコミュニティに入るとどうなってしまうのでしょうか。ここからは、悪いコミュニティに入ることで起こることを3つご紹介します。

【悪質なコミュニティに入ると起こること1.個人情報の悪用、漏洩】

悪質なコミュニティに入ると起こることの1つ目は、個人情報の悪用、漏洩です。コミュニティに参加する際は、あなたの個人情報を教える必要があります。しかし、コミュニティ運営者の中には詐欺師に近いことをしている人も多くいます。「詐欺師に個人情報を教えたい」なんて人はもちろんいないですよね。

あなたの大切な情報が漏洩、悪用されないために。コミュニティに所属するということの重みをしっかりと理解し、本当に信用できるところに参加するようにしましょう。

【悪質なコミュニティに入ると起こること2.悪い方向に引っ張られる】

悪質なコミュニティに入ると起こることの2つ目は、「悪い方向に引っ張られる」です。はじめにお伝えした通り、人は周りの環境によって左右されます。成功者の近くにいれば成功者のアンテナが立ち、あなたの脳は成功に繋がる鍵を常に探すようになります。

そしてそれは、逆も同じです。悪い空気感のコミュニティに入ることは、あなたを最悪な方向に導きます。あなたに無駄なお金を使わせ、あなたのモチベーションを下げていきます。仲間が一緒にいることは、人間にとってとても心強いことです。

しかし、それが必ずしもいい結果にはならないこともあります。これをしっかりと覚えておいてください。

【悪質なコミュニティに入ると起こること3.詐欺まがいの仕事・商材を紹介される】

悪質なコミュニティに入ると起こることの3つ目は、「詐欺まがいの仕事・商材を紹介される」です。副業コミュニティの中には、こんな形式のものがあります。それは、LINEなどを通してひたすら「お金になる話」が発信されるというもの。

「簡単な仕事をするだけでウン十万円稼げます!」「この商材を買えば、安定した収入が手に入ります!」このようなものは、詐欺である可能性が高いです。悪質なコミュニティの中で、悪質な仕事を紹介される。そんなどうしようもないコミュニティも中には存在するんです。では、なぜ運営者はこんなことをするのか?

それは、仕事や商材を紹介することで運営者が報酬を得られるからです。運営者のLINEから誰かがその商材を購入すると、運営者にアフィリエイトの報酬が入る。このような仕組みになっています。そんなコミュニティにいても、当然ながらあなたにはなんの利益にもなりません。ひたすらに怪しい情報を流してくるコミュニティは、すぐに抜けるようにしましょう。

【まとめ】

今回は、入ってはいけない副業コミュニティについて紹介しました。今回の内容を簡単にまとめます。まず、副業コミュニティというのは副業を行う人々が集うコミュニティのことでした。

副業コミュニティに入ると、

  • 副業仲間ができる
  • 副業について相談できる
  • 新たな仕事を得るきっかけになる

といったさまざまなメリットが得られます。良質なコミュニティに入ることで、あなたの副業は良い方向に進むはず。しかし、すべてのコミュニティが良いものとは言えないのが実情です。

入ってはいけない副業コミュニティの特徴としては

  • 悪い口コミや評判が多い
  • 日頃発信している情報があまり良質でない
  • 運営についての情報が記載されていない
  • 具体的なビジネスモデルが提示されていない

といったものが挙げられます。

こういった悪質なコミュニティに入ってしまうと、

  • 個人情報の悪用、漏洩が起こる
  • 悪い方向に引っ張られる
  • 詐欺まがいの仕事・商材を紹介される

といったことにもつながってしまいます。副業コミュニティは、一人で副業を行う人にとっての強い味方。いいコミュニティに入れば、きっと素晴らしいスタートが切れるでしょう。しかし、だからこそコミュニティ選びは何よりも慎重に行う必要があります。

子供の性格や未来は、付き合う友達によって左右されます。そしてこれは、副業も同じです。付き合う副業仲間を見極めること。これは、副業初心者にとって非常に大切なことです。副業コミュニティへの参加を考えているあなたは、今回の記事をしっかりと復習してください。

そして、あなたが本当に尊敬できる人、あなたが本当に助け合いたいと思える人のいるコミュニティで力強いスタートダッシュを決めてください。あなたの副業がうまくいくことを心から祈っています!

今回、この記事を動画にしました。ぜひチェックしてみてください。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

ゼロイチ㍿ 代表┃一般社団法人日本セールスプロモーター協会 代表理事┃YouTube6.4万人┃ゼロ起業副業アカデミー運営┃法人2社経営┃中卒→累計20億┃