大山です、
「830億ドル」
みなさん、これが何の数字か
わかりますか?
これは、モルガン・スタンレーが予測する
2030年までのAIを活用した副業収入です。
「え?そんなに稼げるの?」
そう思われた方も多いはずです。
実は今、
アフィリエイト・マーケティング、
eコマース、コンテンツ制作など…
これらの分野で
AIを活用した新しい稼ぎ方が
次々と生まれているんです。
実際、2024年に入り、
企業のAI導入は加速度的に進み、
AIスキルを持つ人材の年収は
2500万円にまで跳ね上がることも。
「でも、専門的なスキルがないと稼げないんじゃ…」
ご安心ください。
このチャンスを掴むために
特別なスキルは必要ありません。
今日は、あなたにもすぐに始められる
『AIを使った最新の副業7選』を
お伝えします。
ぜひ最後まで読んで、
あなたの新しい収入の柱を見つけていきましょう。
そして現在、弊社では
無料オープンキャンパスを開講しています。
無料オープンキャンパスでは
・マーケティング
・コピーライティング
・プロモーション
3つの本質スキルを学べ
ビジネス社会に求められる新職種
セールスプロモーターの全貌を学べます。
完全在宅で仕事をしていきたい
低単価から脱却し、高単価の仕事をしたい
誰かの役に立つビジネスをしたい
そう考える方は、
今すぐに下記リンクから
無料オープンキャンパスにご参加ください。
https://ug.zeroichi-01.com/p/Yn3YoHq40uxE?ftid=dHCkHHe9ZbZm
それでは早速、AIを使った副業7選
についてお伝えしていきます。
1:AIデザイン
これは、AIを活用して
部屋や庭のイメージ画像を作成し、
不動産業者や個人に提案して収入を得る方法です。
「それって、専門的な
デザインスキルがないと難しいのでは?」
そう思われた方も多いかもしれません。
しかし、最新のAIツールを使えば、
デザインの専門知識がなくても、
プロ級のビジュアルを簡単に作成できるんです。
その秘密は、2つの革新的なAIツールにあります。
1つは室内デザイン専用の
「Apply Design(アプライデザイン)」。
もう1つは庭園デザイン専用の
「gardenAI(ガーデンエーアイ)」です。
これらのツールを使えば、
写真を1枚アップロードするだけで、
魅力的な空間デザインが完成します。
では、実際の事例を見ていきましょう。
こちらをご覧ください。

出典:Apply Design Onboarding Tutorial
この部屋は、元々家具家電が
何も置いてない空き部屋でした。
しかし、このツールを使えば
この通り…

出典:Apply Design Onboarding Tutoria
まるでプロがコーディネートしたような
おしゃれな空間に変身しました。
ただの空き部屋だと、
住んだときのイメージが湧きにくいですよね。
でも、家具家電があれば、、
こんなおしゃれな部屋なら、
「ここに住みたい」という夢が自然と湧いてきます。
同様に、庭園デザインも
gardenAIを使えば、この通り。

出典:GreenSnap、生成AIで庭やアプローチ等の外構をデザインする「gardenAI(ガーデンエーアイ)」の提供を開始 ~「生成AI活用プロジェクト」第2弾。実際の外構の画像に生成AIを活用してデザインを加えるサービスを開発~ | GreenSnap株式会社
同じ庭でも、
イングリッシュガーデンやトロピカル風、
日本庭園風など、
様々なスタイルの庭園に変化するんです。
「でも、こういったサービスは、
本当にニーズがあるんでしょうか?」
もちろん、あります。
不動産業界、造園業界では、
ある課題を抱えているんです。
まず不動産業界について。
不動産業者は、空室物件を
いかに魅力的に見せるかに重点を置いています。
考えてみてください。
家具のある部屋とない部屋。
どちらが、
「ここでの暮らし」を想像しやすいでしょうか?
当然、家具がある部屋ですよね。
そのため、従来はわざわざ
家具のレンタル、
プロのコーディネート、写真撮影。
これを何十万も払って行っていました。
もし、これを
AIを使用することで削減できるとしたら….
これは不動産業者にとって、
画期的な革命となるはず。
また、造園業界でも
同様の課題を抱えています。
例えば、
「和モダンな庭にしたい」
というお客様の要望があったとします。
言葉で説明しても、
それぞれが思い描くイメージは異なるもの。
そのギャップが、
完成後のクレームにつながることも
少なくありませんでした。
しかし、AIの登場で、
その課題が一気に解決できます。
不動産なら家具付きのイメージ写真、
造園なら複数のデザインパターンを
その場でお客様の要望に応じて
修正することも可能なんです。
まさに、両業界の長年の課題を解決する、
画期的なソリューションと言えるでしょう。
では、早速ツールの使い方をみていきましょう。
まずは、Apply Designについて。
Apply Design
①Googleアカウントで無料で登録することができます。
②次に、プロフィールを入力します。

出典:自分で簡単にバーチャルホームステージング作成|Apply Design Japan
③コーディネートしたい部屋の画像を
アップロードします。

出典:自分で簡単にバーチャルホームステージング作成|Apply Design Japan
④イメージ図を選択することができるので、
任意のイメージを選びましょう。

出典:自分で簡単にバーチャルホームステージング作成|Apply Design Japan
出典:【SUUMO】九州・沖縄の不動産情報・不動産売買・住宅情報
⑤6~10分ほど待ったら、完成です。

出典:自分で簡単にバーチャルホームステージング作成|Apply Design Japan
いかがですか?
簡単に素敵な部屋が完成しました。
gardenAI
次に、gardenAIについて説明します。
①こちらもGoogleアカウントで無料で登録することができます。

出典:gardenAI
②庭の写真をアップし、アレンジする範囲を選択しましょう。

出典:gardenAI
③下から好みのアレンジを選択します。

出典:gardenAI
④30秒ほど待つと、完成しました。

出典:gardenAI
こちらも、あっという間にできました。
「では、どうやって稼ぐんですか?」
収益モデルは大きく分けて2つ。
①法人向けサービス(不動産業者・造園業者向け)
まず、法人向けサービスを見てみましょう。
海外では、
Apply Designを活用したデザインサービスで、
1件あたり5万円から11万円の報酬を得ている実績があります。
驚きですよね!
案件の獲得方法は下記の手順です。
まず、
SUUMO(スーモ)などの不動産サイトで
空室物件を探します。
その写真をAIでデザインし、
不動産業者に「無料サンプル」として提案するんです。
添えるメッセージは、
「もし良ければ、他の物件でも同様のサービスを
提供させていただけませんか?」
このシンプルな一言で十分です。
最初は、信頼関係をしっかり築きましょう。
そして、このアプローチが実を結べば
後々、長期的な取引が見込まれるはずです。
②個人向けサービス(スキルシェアプラットフォーム活用)
次に、個人向けのデザインの稼ぎ方について。
利用するのは、
スキルシェアサービス「ANYTIMES(エニタイムズ)」。
このプラットフォームでは
家具組み立てや配送、
家事などの日常のちょっとしたことなど、
様々なスキルシェアが行われています。
例えば、こちらのデザイナーさんは
39,000円でこんなサービスを提供しています。
・理想のお部屋のイメージ決め
・実際にご購入頂ける家具、カーテン、照明のリストをお渡し
・家具配置図(平面図)
・お部屋のイメージが一目で分かる3Dパースの作成

出典:お部屋のインテリアプラン作ります~全国対応~
これをApply Design(アプライデザイン)を使えば、
簡単におしゃれな部屋を提案できそうですよね。
出品されている金額は、
3000円から39000円までと
かなり価格差がありますが、
過去に売れた実績があることから、
需要があることがわかります。

出典:人気のインテリアアドバイスサービス12選 (2025年02月更新) | ANYTIMES エニタイムズ
「でも、最初からそんな
完璧なサービスは提供できません…」
大丈夫。
最初から完璧を目指す必要はありません。
まずは少額のサービスから始めて、
お客様の反応を見ながら、
徐々にサービスの質と価格を上げていけばいいのです。
一つひとつの経験を大切にしながら、
着実にスキルを磨いていくことで、
長期的な成功への近道となるでしょう。
この副業をおすすめの方は、
「空間づくり」に興味がある方。
そして、自分の想像力を活かし、
新しく物事を生み出すことが好きな方。
整理整頓が得意であれば
尚、おすすめです。
あなたの、
物の配置センスや スペースの使い方の知識が
そのままデザインの質を高めるでしょう。
是非、あなたの「好き」を活かして、
副業を始めてみてください。
2:AIコンテンツ生成
2つ目の副業は、
「AIコンテンツ生成」です。
「コンテンツ制作なんて難しそう…」
「そもそも文章を書くのが苦手で…」
そんな心配は不要です。
今回ご紹介するのは、
Googleがリリースした
「NotebookLM(ノートブックエルエム)」というツール。
このツールが、まさに革命的なんです。
なぜなら、YouTube動画や
PDFファイル、音声データを
読み込ませるだけで、
対談形式のコンテンツ、
学習ガイド、チェックリストなど。
こういった様々なコンテンツを
自動で生成してくれるんです。
従来のコンテンツ制作では
情報収集から構成、執筆、校正まで、
1つの記事に数日かかることも珍しくありませんでした。
しかし、このAIを使えば、
わずか30分程度で 質の高いコンテンツが完成。
しかも、人間には難しい 膨大な情報の整理や、
専門的な内容の分かりやすい解説まで
お任せできるんです。
驚きですよね。
具体的に説明していきましょう。
例えば、YouTubeで人気の料理動画
「失敗しない!おいしいビーフシチューの作り方」を
見つけたとします。
その動画をNotebookLMに読み込ませ、
「レシピ記事を作成してください」
と指示してください。
すると、動画の内容を活かしながら
・材料と下準備のポイント
・詳しい手順の解説
・おいしく作るためのコツ
・よくある失敗とその対策
まで、検索エンジンで上位表示されやすい
記事を作ってくれるんです。
そして、ここからがこのツールのすごいところ。
AIと会話しながら
コンテンツを深掘りできるんです。
「このレシピの応用パターンについて
詳しく解説してください」
「初心者が特に気をつけるべき
ポイントを追加してください」
このように、AIと対話することで
オリジナリティの高いコンテンツが作れるんです。
「どうやって収益に結びつけるんですか?」
こちらをご覧ください。

出典:Brain | 紹介機能付きコンテンツ販売プラットフォーム ブレイン
知識共有プラットフォーム「Brain(ブレイン)」では、
100円、1980円、39800円など
様々な価格帯で
幅広いジャンルのコンテンツが販売されています。
まずは100円や980円の
お手頃な価格からコンテンツ販売を始め、
評価が高まってきたら、
より本格的な教材として価格を上げていく。
このように、段階的にステップアップ
していくことを目指しましょう。
その際に気を付けたいのは、
AIの出力をそのまま使うのではなく、
必ず、あなたの経験や考え、知識などを加えること。
そうすることで、オリジナリティのある
価値の高いコンテンツを提供できるでしょう。
では、NotebookLMの具体的な使い方を説明します。
【使い方】
①Googleアカウントにログインした状態で、
NotebookLMにアクセスします。
②NotebookLMの画面にある、
「新規作成」をクリック。
③次に、赤枠の「Youtube」を選択し、
読み込ませたい動画のURLを入力しましょう。

出典:【便利過ぎる】Notebooklm の使い方紹介!実例で紹介|鉱物太郎
④動画の内容が出力されます。
深掘りしたいことやまとめたいことを
チャット欄に入力して、
オリジナルコンテンツをつくりましょう。
どうですか?
意外と簡単にコンテンツ制作が
できそうな気がしませんか?
このビジネスで必要なのは、
特別なスキルではありません。
むしろ、以下のような特徴をお持ちの方なら、
AIコンテンツ制作との相性は抜群です。
1つ目は、ブログやSNSの
投稿が好きな方。
文章を書くのが
特別得意じゃなくても大丈夫です。
それよりも
「読む人の立場に立って考えられる」
という視点が重要になってきます。
2つ目は、YouTube動画をよく見ている方。
様々なジャンルの
動画を見ているからこそ、
「これは価値のある情報だ」と判断できるはず。
3つ目は、新しい情報にアンテナを張れる方。
世の中のトレンドやニーズの変化を感じ取れる方なら、
より価値の高いコンテンツを作れるでしょう。
まずは、今、あなたが夢中になっていることや、
毎日楽しんでいることから始めてみましょう。
そこには、
きっと誰かの役に立つヒントが隠れているはずです。
NotebookLMという心強い味方を使って、
あなたらしいコンテンツ作りを楽しんでください。
3:AI無在庫販売
今回ご紹介するのは、
AIの力を借りて、在庫リスクゼロで
オンラインショップを運営するビジネスモデル。
「でも、ECサイトの運営って、とても複雑そう…」
確かに、従来のECサイトにはたくさんの課題がありました。
・売れる商品を見つける
・仕入れ先と交渉する
・在庫を管理する
・配送手続きを行う
・マーケティングを考える
これらをすべて自分でやるのは、大変ですよね。
でも、2025年。
もうそんな心配は不要です。
なぜなら、「Auto DS(オートディーエス)」という
革新的なツールが登場したからです。
このツールは、すべての面倒な業務を
自動化してくれます。
具体的な機能をご紹介しましょう。
・トレンド商品を探してくれる
・在庫や価格を自動で管理
・注文が入れば自動で発送
・広告分析までサポート
つまり、あなたはアイデアと戦略に集中し、
面倒な実務作業はAIに任せられるんです。
これなら
本業の合間や 空き時間を使って始められますし、
在庫を抱えるリスクもありません。
効率的で安心なビジネスモデルですよね。
では、具体的な稼ぎ方を説明します。
次の3ステップですすめます。
ステップ1:shopifyfストアを作る
ステップ2:商品選び
ステップ3:商品の登録
ステップ1:shopifyストアを作る
「Build Your Store」というアプリを使います。
・真ん中の「Build my FREE store」を選択
・メールや名前、パスワードを入力
・ジャンルを選ぶ (例:スポーツ&フィットネス)

出典:Build Your Store – Free AI Shopify Store Builder
ステップ2:商品選び
Auto DSに戻り、売れ筋商品を探します。
ポイントは以下の3つです。
・配送が早い商品
(アメリカ倉庫からの発送がベスト)
・利益率の高い商品
(最低でも30%以上の利益が目安)
・返品リスクの少ない商品
(サイズや好みに左右されにくいもの)
ステップ3:商品の登録
選んだ商品は、ワンクリックで
Shopifyストアに自動で追加。
在庫管理や配送手続きも
Auto DSが自動で行ってくれます。
とてもシンプルで効率的な流れですよね。
自分で何もかもやる必要がなく、
手順に従うだけですべて自動化。
まさに至れり尽くせりです。
「でも、みんな同じ商品を売ることになりませんか?」
その心配はご無用です。
Auto DSには
豊富なカスタマイズ機能があり、
独自のブランディングが可能なんです。
主なカスタマイズポイントをご紹介しましょう。
1. 製品情報の差別化
・商品タイトルの工夫
・魅力的な説明文の作成
・独自の画像追加
・最適な価格設定
2. ページデザインの個性化
・HTMLでレイアウト調整
・動画コンテンツの活用
・ブランドカラーの統一
・オリジナルテンプレート作成
3. AI機能による最適化
・商品説明の自動生成
・画像編集の自動化
・トレンド商品の発掘
これらの機能を組み合わせることで、
同じ商品でも全く異なる魅力を
持たせることができます。
ただし、効果的な差別化のためには、
ターゲット顧客のニーズを理解し、
一貫したブランディング戦略を立てることが重要です。
まずは、
・顧客の反応を丁寧に分析する
・成功パターンを少しずつ増やす
・データに基づいて商品を拡充する
このように段階的にビジネスを育てていきましょう。
このAI無在庫販売は、次の方におすすめです。
1つ目は、トレンドに敏感な方。
SNSやメディアで話題の商品を
いち早くキャッチできる方は、
大きなアドバンテージがあります。
最新トレンドを見極める直感は、
商品選定で重要な武器となります。
2つ目は、コツコツとデータ分析ができる方。
どんな商品が売れているのか、
広告の反応はどうか…
Auto DSは様々なデータを提供してくれますが、
それを読み解く力は必要です。
3つ目は、接客経験がある方。
実店舗での経験は、
オンラインでも大きな強みとなります。
顧客のニーズを的確に把握し、
それに応じた商品提案ができる方には、
このビジネスがぴったりでしょう。
「でも、本当に私にもできるでしょうか…」
心配いりません。
このAIツールが24時間、
あなたのビジネスをしっかりサポートしてくれます。
在庫管理、配送手続き、データ分析まで…
面倒な作業は全てお任せ。
あなたは「商品選び」と「ブランディング」に
集中できるんです。
これまでのEC運営の常識を覆す、
新時代のビジネスチャンス。
ぜひ、あなたも挑戦してみませんか。
4:AIオリジナル商品販売(無在庫)
4つ目の副業は、
「AIオリジナル商品販売」です。
「えっ、オリジナル商品は、リスクが高そう…」
大丈夫。
なぜなら、今回ご紹介する方法は
「オンデマンド販売」という販売方式だからです。
お客様からご注文をいただいてから
商品を製作するため、
在庫リスクは一切ありません。
今回特に注目したいのが、
AIを活用したオリジナルジグソーパズルの販売。
なぜジグソーパズルなのか?
実は、パズル市場は今、大きな成長期を迎えています。
2024年のジグソーパズルの
市場規模は
7億1,800万ドル。
2025年から2031年にかけて
年間平均成長率1.5%。
およそ7億9,600万ドルにまで達するという
驚異的な成長率が見込まれてるのです。
この成長の背景には、
・子供の知育玩具としての需要増加
・デジタル疲れの癒しとしての再評価
・家族で楽しむレクリエーションの見直し
といった社会的なニーズの変化があります。
では、このような市場環境において、
どれぐらい稼げるのか?
こちらをご覧ください。
これは、Etsy(エッツィ)という
ハンドメイドやデジタル商品を販売している
海外のオンラインサイト。
ここでは、日本の
伝統芸術をモチーフにしたパズルが人気を集めています。
この葛飾北斎のジグソーパズルは
1点20,305円とかなり高額ですが、
128個の購入評価があります。
計算すると、
なんと、
1点だけで250万円以上の売り上げがあるんです。

出典:神奈川沖浪裏 大人向けジグソーパズル 葛飾北斎の日本美術作品 高級木製ジグソーパズル 648 ピース 難しいパズル – Etsy 日本
この他にも、
アニメのジグソーパズルも多数出されており
どれも5,000円以上と高額ながら
多くの人が閲覧し
カートに入れて購入をしようと
考えているようです。

出典:アニメ木製ジグソーパズル東洋パズル日本のジグソーパズル日本の芸術木製ドラゴンパズル家族ゲームナイトリラックスできる趣味 – Etsy 日本
「でも、他の人がすでに
成功しているなら、今から始めても…」
いいえ、そんな心配は不要です。
世界のパズル市場は4億ドル以上の規模があるにもかかわらず、
日本風デザインの商品は驚くほど少ないのが現状です。
つまり、
・高い需要がある
・競合が少ない
・日本文化への関心が高まっている
このような状況は、
まさにブルーオーシャン市場と言えるでしょう。
では、具体的な始め方を4つのステップでご説明します。
【作成と販売までの手順】
ステップ1:売れ筋デザインを探す
ステップ2:AIで類似のデザインを作成
ステップ3:PrintifY(プリンティファイ)を利用し、商品化
ステップ4:Etsy(エッツィ)、Shopifyに連携、販売
ステップ1:売れ筋デザインを探す
まず、Etsyで人気の高いデザインを調査します。
「著作権は大丈夫なんですか?」
もちろん、そのままコピーはNGです。
しかし、AIを使えば、
・複数のデザインのエッセンスを組み合わせる
・独自のアレンジを加える
・新しい表現方法を見つける
といった方法で、
オリジナリティのある作品を生み出すことができます。
先ほどみたように、
日本風の作品は、
あまり販売されていないにもかかわらず、
評価数は多くあります。
このような作品をたくさんリサーチして、
オリジナルの作品を作っていきましょう。
ステップ2:AIで類似のデザインを作成
デザイン作成には
「seaart(シーアート)」を使用します。
このツール、
なんと1日150枚まで無料で生成できるんです。
使い方は、簡単。
①まず、アカウント登録しましょう。
Googleアカウントで簡単に登録できます。
②次に、画面右上の「作成」を選択

出典:Seaart.ai | Free AI drawing software for Android, Apple and PC!
③左横の「Img2Img」を選択し、画像をアップロードします。

出典:SeaArt(シーアート)は無料版がある画像生成AI!使い方や料金、プロンプトのコツを徹底解説!日本語での利用は?|Ainova
④プロンプトを入力しましょう。
例えば、「金髪」というプロンプトを入力すると、
次のような画像が生成されます。

⑤画像に微調整を加えましょう。
左横のコントロールネットで、
ポーズの再現や色の塗り直しなど、
修正が可能です。

出典:SeaArt(シーアート)は無料版がある画像生成AI!使い方や料金、プロンプトのコツを徹底解説!日本語での利用は?|Ainova
何度も繰り返し作成して、渾身の1枚を生成しましょう。
ステップ3:PrintfY(プリンティファイ)を利用し、商品化
ここでは「Printify」という
プラットフォームを使用します。
①まずアカウントを作成しましょう。
Googleアカウントがあれば、数分で登録完了です。
②「Create product」を選択

出典:Printify: Build your eCommerce business in minutes.
③右上の「View Pintify catalog」を選択。

出典:Printify: Build your eCommerce business in minutes.
④検索欄に「puzzle」と入力し、
左側のパズルを選択しましょう。

出典:Printify: Build your eCommerce business in minutes.
⑥あとは、先ほどAIで作った画像を
アップロード。
その後、
・商品の価格設定
・製品の説明
などの詳細を入力します。
ステップ4:Etsy(エッツィ)、Shopifyに連携、販売
PrintfY(プリンティファイ)の右上の画面、
「mystore」を選択し、「My new store」に入りましょう。
ここから、
Etsy(エッツィ)やShopifyなど、
様々なプラットフォームと連携していきましょう。

出典:Printify: Build your eCommerce business in minutes.
このAIオリジナル商品販売
無在庫でうまくいく人とは、
まず、トレンドに敏感であること。
市場の動きを見極められる方は
売れる商品を見つけやすいです。
そして、物事を継続できる力です。
定期的な新商品の投入し、
市場の動向を分析する必要があります。
また、顧客フィードバックも
絶え間なく続ける必要があるでしょう。
このビジネスの最大の特徴は、
失敗のリスクが極めて低いこと。
在庫を持つ必要がなく、製造費用も不要です。
是非、成長するマーケットで、
グローバル規模のビジネスに
チャレンジしてみてください。
5:AIコンサル
5つ目の副業は、「AIコンサル」です。
企業が抱える
「どうしたら売上を伸ばせるか」
「どんな商品が求められているか」
といった悩みに対して、
市場調査や競合分析を行い、解決策を提案していきます。
AIを使えば、従来なら数週間かかっていた調査も
数時間で完了したりします。
しかも、人間では気づきにくい
市場の小さな変化まで、
しっかりと捉えることができるんです。
今回利用するAIツールは、
「Perplexity(パープレキシティ)」。
このツールには、3つの革新的な機能があります。
1. 最新トレンドのリサーチ
インターネット上の最新情報を
リアルタイムで収集・分析し、
最新のトレンドを瞬時にキャッチします。
2. 複雑なデータの比較分析
複雑な市場データや競合情報を、
見やすい表形式で自動整理。
人間では数日かかる作業が、数分で完了します。
3. 信頼性の高い情報収集
すべての情報に出典が付与され、
データの信頼性を確認しながら分析が可能。
これにより、より説得力のある提案が可能になります。
「具体的に、どんな分析ができるんでしょうか?」
実際の分析例を見てみましょう。
例えば、あるクライアントから
生活雑貨市場の分析依頼を受けたとします。
Perplexityを使えば、以下のような分析が可能です。
「Amazonの生活雑貨カテゴリーにおいて、
2024年のトレンド商品を教えて」
と入力すると…
この通り。
・売れている商品の回答(断熱タンブラー)
・断熱タンブラーのトップトレンド商品
・売れている理由
などの最新情報をデータと共に提示します。

出典:Perplexity
次に、比較分析をしてみましょう。
「断熱タンブラーの上位5個を比較して、
表形式でまとめて」
と指示します。
すると、
・容量
・特徴
・保温/保冷時間
・価格帯
が整理されて表示されました。

出典:Perplexity
さらに、市場予測をしてみましょう。
「断熱タンブラーの今後6ヶ月の需要予測を
データを基に分析して」と指示します。
すると、
・市場規模の予測
・需要トレンドの分析
・ 持続可能性への注目
・ 機能性の向上
・カスタマイズ需要の増加
・オンライン販売の成長
あっという間に、
リサーチから分析、そして、
それに対しての結論まで導きだしてくれました。

出典:Perplexity
「でも、その情報って信頼できるの?」
はい。ここが、Perplexityの最大の強みです。
Perplexityの特徴は、
すべての情報に出典があること。
ChatGPT、Claude、Geminiといった
生成AIなどと異なり、
Perplexityはすべての情報に出典が付与されています。
分析結果の横に表示される数字をクリックすると、
その情報がどこから引用されたものなのかが
即座に確認できるんです。
この「情報の透明性」により、
クライアントへより信頼性の高い
提案が可能になります。
では、具体的に
どうやって収益化していくのか?
なんですけれども
こちらをご覧ください。

出典:「マーケティング 分析」から探す | ココナラ
スキルシェアのプラットフォーム、ココナラでは、
競合調査、分析、コンサルといった分野で
複数の商品が出品されています。
価格は、5000円、15000円、30000円など様々ですが、
いずれも販売実績があり、
需要があることがわかりますね。
AIコンサル、次のステップで
自分のビジネスを始めましょう。
ステップ1:基礎スキルの習得
ステップ2:実績を積む
ステップ3:独自の強みを作る
ステップ1:基礎スキルの習得
まずはココナラで、3,000円程度の
簡易分析から始めてみてください。
・「○○業界の市場動向分析します」
・「競合製品の詳細レポート作成します」
・「SNSトレンド分析いたします」
といったシンプルなサービスからスタート。
これらのサービスを通じて
・市場規模の把握方法
・競合分析の手法
・レポートの作成技術
などの基本スキルを身につけていきます。
ステップ2:実績を積む
最初の3件は格安で受注し、
レビューを集めることに注力。
良いレビューが集まれば、
次は10,000円の詳細分析にステップアップ。
・より詳しい競合分析
・具体的な改善提案
・数値目標の設定
など、サービスの質を高めていきます。
ステップ3:独自の強みを作る
特定の業界に特化することで、
より高額な案件を獲得します。
食品業界なら、
食品業界に特化した分析。
アパレルなら、
アパレル業界だけにフォーカスする。
特定分野での専門性を高めることで、
30,000円以上の案件も獲得できるようになります。
ここで1つアドバイスです。
業界選びは、あなたが自然と
情報をチェックしている分野がベスト。
そうすれば、より楽しく、
深い分析ができるようになりますよ。
このAIコンサルティングが
特に向いているのは、以下のような方々です。
まず、マーケティングやビジネス全般に興味がある方。
専門的な知識は必要ありませんが、
「なぜこの商品が売れるのか」
「どうすれば改善できるのか」
といった視点を持っている方が、
取り組みやすいでしょう。
次に、論理的な思考が得意な方。
データを見て、そこから傾向を読み取り、
改善案を導き出すといった作業が中心となります。
「なぜ?」
「どうして?」
と考えることが好きな方なら、
楽しみながら分析できるでしょう。
ただし、重要な注意点が1つあります。
このビジネスの本質は、
「AIの結果をそのまま提供する」
ことではありません。
成功の鍵は、AIの分析力と
あなたの経験を組み合わせること。
あなたがビジネスや生活で培ってきた経験や気づき。
これらをPerplexityの分析結果に加えることで、
独自の価値提案が可能になります。
クライアントが本当に求めているのは、
そのような人間ならではの洞察なのです。
AIの客観的な分析力と、あなたの主観的な経験。
この2つを組み合わせることで、
選ばれるコンサルタントへと成長できるでしょう。
6:AIアフィリエイト
6つ目の副業は、
「AIショート動画アフィリエイト」です。
「504,000ドル(約7,500万円)」
これは、コンサル会社「TT Media」が
TikTok Shopで達成した
たった1ヶ月の売上です。
また、アパレルブランド
「Rebellious Fashion(レベリウス ファッション)」は、
3ヶ月で収益が45倍に急増。
その売上の80%がアフィリエイターによる
紹介販売だったんです。
しかも、これらはすべて、
TikTok Shopという新しいプラットフォームで
生まれた実績なんです。
実は今、日本で大きなチャンスが
訪れようとしています。
TikTok Shopはまだ日本未上陸。
しかし、アメリカをはじめ
多くの国で展開されており、
日本上陸も間近といわれています。
つまり、今から準備を始めれば
先行者利益を狙えるんです。
「どんな動画をつくったら良いのですか?」
「顔出ししたくないです」
そんな心配は無用です。
こちらをご覧ください。

出典:Ree.ai (@ree.aicreator) | TikTok
このアカウントは、
「君の名は」や「天気の子」などの
有名映画風の動画を作成して、
月700万再生を叩き出してるアカウントです。
すべてAIで生成されており、
魅力的な音楽と画像が良くマッチしていて、
見る人の心を癒すような世界観を作り上げています。
注目したいのは、この画像。

出典:Ree.ai (@ree.aicreator) | TikTok
夏の午後、木漏れ日の中で佇む少女。
こちらは、5万回の再生を記録しています。
「でも、これをどうやって収益につなげるんですか?」
ここが面白いところです。
例えば、この少女の手にさりげなくコーラを持っていたら…
それだけで効果的な広告になるんです。
「なぜですか?」
それは人間心理に基づいています。
人間は、
・直接的な広告には警戒心を持ちやすい
・しかし、物語の中に自然に組み込まれた商品には好意的
・美しい映像と共に記憶に残りやすい
この人間心理を活かした手法を
大手企業も取り入れています。
例えばAmazonのテレビCM。
一度は目にした方も多いのではないでしょうか?
赤ちゃんが怖がる家族の愛犬のために、
ライオンのたてがみを買う話です。
この広告が成功している理由は、
「商品」ではなく「物語」として
記憶に残ることにあります。
私たちは美しいストーリーに自然と心を開き、
その中に登場する商品にも
好意的な印象を持つようになるんです。
TikTokでも、同じ原理が活用できます。
独自の世界観の中に、
自然な形で商品を織り込んでいく
これが、次世代の
「風景動画×アフィリエイト」の
新しいカタチです。
TikTok Shopのアフィリエイト機能は、
まだ日本には上陸していません。
だからこそ、今から準備を始めることで、
大きなチャンスを掴みましょう。
では、次の3ステップで動画を作ってみましょう。
①画像を準備
②画像に動きをつける
③印象的な音楽を追加する
①画像を準備
まずはSeaartで画像を準備します。
②画像に動きをつける
次に、最新の動画生成AI
「Runway(ランウェイ)」を使用します。
【1】アカウント登録
右上の「Get Started」をクリック。
Googleアカウントだと簡単に登録できます。

出典:【初心者でも簡単】動画生成AI「Runway」の使い方【触って一日で2分間の動画を作ってみた】|sasayama sayaka
【2】プランを選択
無料プランでは、
「125クレジット」配布されています。
クレジットは
動画生成に必要なポイントのこと。
まずは、お試しで一度、生成してみましょう。
【3】動画の作成
テキストや画像、あるいは動画から動画を生成できます。
①に画像をアップロードする
②に以下のようなプロンプロを入力
「二人の女性が微笑みながら片手を上に挙げる」
③の「generate」ボタンを押す

出典:【初心者でも簡単】動画生成AI「Runway」の使い方【触って一日で2分間の動画を作ってみた】|sasayama sayaka
③印象的な音楽を追加する
最後に、雰囲気に合った印象的な音楽を選びます。
これで基本的な動画の完成です。
早速、アカウントの育成をはじめましょう。
TikTok Shopで成功している人たちに
共通するのは、信頼されるアカウントを
すでに持っていたことです。
つまり、今からできることは…
・投稿のコツを掴む
・フォロワーを増やす
・動画制作の腕を磨く
・ジャンルでの影響力を作る
これらの準備をしておけば、
TikTok Shopが解禁された時、
すぐにスタートダッシュが切れるんです。
TikTok Shopの日本上陸を前に、
今から準備を始めれば、
あなたも大きなチャンスを掴めるはず。
ぜひ、チャレンジしてみてください。
7:AIチャットボットサポート
7つ目の副業は、
「AIチャットボット制作」です。
「問い合わせ対応が一夜にして7割激減…」
これは、たった1台のチャットボットが
もたらした衝撃の改革です。
ある美容室向けサービス会社は、
毎日30件もの問い合わせに
追われる日々を送っていました。
しかし、チャットボットの導入で
状況は劇的に改善されたのです。
実は今、多くの企業が
同じような課題を抱えています
例えば、
クリニックでは予約変更の電話対応。
不動産会社では物件問い合わせの返信。
飲食店では予約のキャンセル管理。
このような状況の中、人手不足も重なり、
多くの企業が解決策を求めています。
そこで注目されているのが、
24時間365日休むことなく対応できる
AIチャットボット。
「でも、チャットボットを作るってことですか?
ちょっと難しく感じますけど」
と、思われる方はいると思います。
これが最新のAIツール「Dify(ディファイ)」を使えば、
プログラミングの知識がなくても、
誰でも簡単にチャットボットが作れるんです。
ここで「Dify」の使い方を説明します。
①Difyのアカウントを作成
Dify公式サイトの右上にあるメニューから「始める」をクリック。
Googleアカウントで、簡単に登録できます。

出典:誰でも15分で作れる!Difyで始めるカスタムAIチャットボット作成入門|けんすう
②左上のメニューから
「アプリを作成する」→「最初から作成」を選択。

出典:誰でも15分で作れる!Difyで始めるカスタムAIチャットボット作成入門|けんすう
③次の画面で
どのタイプのアプリを作成しますか?→「チャットボット」
チャットボットのオーケストレーション方法→「基本」
アプリのアイコンと名前、説明を入力し「作成」をクリックしましょう。

出典:誰でも15分で作れる!Difyで始めるカスタムAIチャットボット作成入門|けんすう
④手順の部分にAIに行ってほしいことを入力し、「公開」をクリック。

出典:誰でも15分で作れる!Difyで始めるカスタムAIチャットボット作成入門|けんすう
⑤アプリを実行」を選択で、作ったチャットを試すことができます。
問題がなければ、更新ボタンを押しましょう。

出典:誰でも15分で作れる!Difyで始めるカスタムAIチャットボット作成入門|けんすう
「でも、このビジネスで本当に稼げるんでしょうか?」
実際の市場価格を見てみましょう。
ココナラでは、
3000円、10000円、30000円と
様々な金額が出品されています。

出典:「チャットbot」から探す | ココナラ
しかし、これは入門レベルの案件。
本格的なチャットボット制作の相場はもっと上です。
簡単なシステムの場合、
初期費用は、5〜10万円程度が一般的ですが、
本格的なAI搭載チャットボットは、
50〜100万円の収益が見込めます。
さらに重要なのは、月額の保守費用。
チャットボットは作って終わりではありません。
・新しい質問への対応
・回答内容の更新
・システムの改善
これらのメンテナンスで、
月3万円〜5万円の継続収入が見込めます。
もちろん、最初から大きな案件を
獲得することは難しいでしょう。
そこで、まずはココナラで3,000円〜5,000円の
案件を出品しましょう。
まずは実績作りが目的なので、
小規模でもしっかりと対応することが重要です。
ステップアップの鍵は、「実績の見せ方」。
例えば、最初の案件で
カフェのチャットボットを作ったとします。
そこで達成した成果を具体的な数字で示しましょう。
・問い合わせ対応が50%削減
・予約のキャンセル率が30%減少
・スタッフの残業時間が半分に
このような実績があれば、
次の案件では、より高額な報酬を提示できます。
更に、専門性を高めていくことも大切です。
飲食店なら飲食店。
美容室なら美容室。
特定の業界に特化することで、
その業界特有の課題に対応できる専門家として
認められるようになります。
結果として、より大きな案件
より長期的な契約を獲得できるんです。
もちろん、このビジネスは
決して簡単ではありません。
優れたチャットボットを作るには、
お客様が本当に知りたいこと、
困っていることを理解し、
的確な回答を用意できる「共感力」
日々寄せられる様々な質問を
把握し、最適な回答パターンを
作り上げていく「分析力」
そして、実際の対話データから
学び、より良い回答ができるよう、
日々アップデートする「改善力」
この3つの力が必要です。
しかし、見方を変えれば、
様々なスキルが必要だからこそ、
ライバルが少ないとも言えます。
ぜひ、AIを使った新しい副業として
検討してみませんか?
まとめ
今回は「AIで稼ぐ新時代の副業7選」を
お伝えしました。
1. AIデザイン
2. AIコンテンツ生成
3. AI無在庫販売
4. AIオリジナル商品
5. AIマーケティングコンサル
6. AIショート動画アフィリエイト
7. AIチャットボット制作
これらの副業に共通するのは、
「AIの力」で、これまで難しかったビジネスが
誰でも始められるようになったということ。
まずは興味のある分野から、
最初の一歩を踏み出してください。
あなたの勇気ある一歩が、
きっと素晴らしい成果を生むと信じています。
この記事を動画で見るにはこちら:
SNSアカウント