【初心者必見】2025年 note vs ブログ、収益化への最短ルートはどっち?

大山です、

あなたはnoteとブログ、副業で始めるなら
どっちがいいと思いますか?

答えは、断然note一択です。

2つとも記事を発信するという点では
大きな違いはありません。

それなのに、
なぜnote一択なのか。

それはnoteとブログでは
収益を得るまでの過程やスピードが
大きく異なるから

ブログでは収益を
得られるようになるまで約1年。

noteは早い人で
2ヶ月で月5万円の収益を達成しています。

だからこそ、これから始めるなら
早く収益化できるnoteがおすすめなんです。

noteで効率的に収益を上げたい方は、
必ずこの記事を最後までお読みください。

そして現在、弊社では
無料オープンキャンパスを開講しています。

 

 

 

 

 

 

無料オープンキャンパスでは

・マーケティング
・コピーライティング
・プロモーション

3つの本質スキルを学べ
ビジネス社会に求められる新職種
セールスプロモーターの全貌を明かしています。

完全在宅で仕事をしていきたい
低単価から脱却し、高単価の仕事をしたい
誰かの役に立つビジネスをしたい

そう考える方は、
今すぐに下記リンクから
無料オープンキャンパスにご参加ください。
https://ug.zeroichi-01.com/p/Yn3YoHq40uxE?ftid=dHCkHHe9ZbZm

 

2025年 noteをお勧めする理由

noteは2014年に始まったサービスですが
なぜ今、noteについて
解説しているのかというと、

実は2025年1月14日に
noteとGoogleが資本提携を結んだ
ということが発表されました。

Googleと資本提携することで
noteにGoogleのAIである
Gemini(ジェミニ)が導入されます。

noteはAIの学習に記事を提供し、
報酬を支払う取り組みを開始すると発表しました。

つまりnoteの記事を活用し、
・AIの思考力
・言い回し
・会話品質
を向上させるということです。

今回の提携により
noteでの収益化の方法は、コンテンツ記事を有料販売する。

そして、
AI学習データとして記事を提供した場合でも
稼げるようになりました。

またこの他にも、
AIのGeminiが導入されることで
2つのメリットが考えられます。

Gemini導入によるメリット1:Geminiによる作業効率化

Geminiは文章・画像・音声・動画・コードなど、
さまざまなデータを理解。

そこから文章や画像を生成できることが特徴です。

また、従来のAIよりも推論能力が優れており、
複雑な文字情報や視覚情報を理解することが可能です。

いざ記事を書くと言っても、

「どのような記事を書けばいいかわからない」
「書く時間がない」

という方もいるでしょう。

Geminiが導入されることで
文章の校正やアイデアの整理、
表現の改善を行う支援ツールの提供が
計画されています。

文章を書いて表現することが苦手でも
あなたの文章を直して、
わかりやすく書き直してくれるようになるんです。

あなた自身ですべて書かなくても
記事を執筆して投稿できる。

より質の高い記事を
効率よく投稿できるようになるでしょう。

Gemini導入によるメリット2:検索やレコメンド機能の強化

noteにはユーザーの行動に合わせて、
おすすめ記事を表示する
レコメンド機能があります

例えば「レシピ」のある記事を見たとしましょう。

そうすると記事の最後に
別のユーザーの記事が
おすすめとして表示されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

このおすすめを表示する機能が
レコメンド機能です。

Geminiが導入されることで、
コンテンツ分類やレコメンド機能が強化。

読者の閲覧履歴や興味関心を
深く理解することが可能になります。

また、文脈や意味を考慮した
関連性の高い記事を推薦することができるようになります。

よって読者が求める情報に
素早くアクセスすることが可能。

あなたが積極的に発信しなくても、
他のユーザーにも拡散されやすい環境を
提供してくれます

結果として
あなたのコンテンツがより多くの人に
購入されやすくなると思います。

noteとGoogleが資本提携は
まだ、されたばかりで

Geminiが提供されたのも2月4日。

noteを利用した収益化も
今後益々盛り上がっていくことでしょう。

noteとブログの違い

「正直、noteとブログの収益化の違いがよくわからない」
という方もいるでしょう。

noteとブログの違いについて
大きく3つに分けて解説していきます。

noteとブログの違い1:最短5分で始められる

noteは気軽に始められ、
投稿できる環境が整っています。

まずはブログを始めるには、
WordPressというツールを使って
やっていくと思います。

WordPressでブログを始めるには

・ドメインの取得
・レンタルサーバーの契約
・サーバーとドメインの紐づけ
・WordPressの初期設定

という段階を踏んでいきます。

その後、Webサイトのデザイン(外観や配置)
などをやっていかないといけません。

「箱」を用意する必要があるということです。

ここまで完了して
やっと、記事を執筆し投稿することができます。

一方、noteを始める場合は
アカウントを登録し、記事を投稿するだけです。

note上にすでに「箱」はありますので、
「使用したいです」と手を挙げてやり始めれば
あとは記事を執筆するだけなんですね。

noteは無料で始められ、維持費用も一切不要。

ブログは、ドメイン取得費や
サーバーのレンタル料金など、
初期費用に数千円ほどかかってきます。

そして、これは
ランニングコストにもなってきますね。

「まずはリスクなく、無料で始めたい」
という方にとっては
noteはかなり向いてますよね。

noteとブログの違い2:集客のしやすさ

noteとブログの違い2つ目は「集客のしやすさ」

ブログは、検索されたときに上位に表示されるように
記事内でキーワードを散りばめたり
専門性を高めたり、外部リンクなどを設置したりと
意識する点が多々あります。

いわゆるSEO対策というやつです。

ただ、SEO対策をすれば
すべての記事が上位表示されるかというと
そうではないですよね。

なぜなら、あなた以外にも
ライバルは腐るほどいるからです。

当たり前ですけど、上位表示されないと
あなたのブログは見てもらうことはできません。

恐らくあなたは、何かを検索した時に
見るページといっても
だいたい3ページくらいまでが
限界なんじゃないでしょうか。

そして、上位表示されているサイトは
大手企業の場合が多いですよね。

そうなると、個人で何か始めよう
と思った場合は

この道のりは容易ではないということは
想像がつきます。

でも、noteの場合はどうでしょうか。

note自体のドメインパワーが強いため、
難しいSEO対策をする必要はありません。

だからあなたは
上位表示されるためのライティングではなく、
見る人のことだけを考えた
執筆に全力投球できるのです。

また、noteはプラットフォーム内に
6,500万人のユーザーが存在します。

6,500万人いる読者に働きかけるには
関連するハッシュタグを使い、
キーワードを含めた記事を書く。

それだけで、おすすめ記事として表示され
note内での検索結果も上位に表示されます。

確かにブログは、上位に表示された場合は
多くの人が閲覧し
収入も青天井かもしれません。

しかし、それまでは1日の閲覧数
1や2に一喜一憂する日々が続くでしょう。

noteとブログの違い3:収益化の違い

ブログはSEO対策などを頑張り
まとまった収益を得るまでには、
早くても7〜8ヶ月から1年ぐらいかかる
と言われています。

でも、noteは最短2カ月で
5万円の収益を実現することが可能です。

この違いはなぜか?
それを解説します。

ブログは主に、広告やアフィリエイトから
収益を得ています。

例えば、あなたが何か検索した時に
開いたブログやサイトの中には、
記事内に何か広告が紛れ込んだりしてますよね。

その表示されている広告をタップした場合、
サイト主に入るお金は
平均20円〜30円と言われています。

例えば、1万人があなたのサイト内で
広告をクリックすれば、
20万円の報酬が手に入るということです。

しかし、この広告をクリックされる
クリック率は1%程度と言われています。

そうすると、1万人サイトに訪れても
広告をクリックする人はたったの100人しかいません。

お金にすると、
2,000円にしかならないんです。

このクリックしてくれる人を集めるには
初級者ブログでおよそ半年。

半年かけて2,000円を手にするのであれば、
時給いくらかのバイトのほうが
よっぽど稼げますよね。

商品・サービスの登録や購入に繋げ
その数により報酬が発生する
アフィリエイトのほうが、もらえる報酬は
まだ増えるかもしれません。

ただ、いずれにしても
まずはサイトを見てもらえるよう
上位表示させる。

そして、上位表示されても
登録・購入などのハードルを超えられなければ
あなたに入る報酬は0円です。

では、noteはどうやって
収益化するのか?

いくつか収益化する方法はありますが
初心者でも収益を得やすい方法はこの3つです。

1.有料記事の販売
2.マガジン作成
3.サポート機能

それぞれ解説していきます。

初心者でも収益を得やすい方法1:有料記事の販売

この方法が1番メインの方法です。

自分の書いた記事を有料で販売する方法で、
価格も自分で設定することが可能です。

100円から5万円の間で
自由に設定することができます。

 

 

 

 

 

 

悩みごとの解決記事や
興味を引くテーマなど、

うまく需要をとらえたテーマを
見つけられれば
即日で報酬を得ることができるでしょう。

初心者でも収益を得やすい方法2:マガジン作成

先ほどの有料記事を
いくつかまとめて販売する方法です。

複数の記事をまとめて販売できるため
単体より多くの収益が得られやすいです

マガジンでの販売は
定額制、単体での購入も可能です。

しかし初めのうちはいくつも記事がないため
難しいかもしれません。

1つのテーマについて記事が増えてきたときに
ぜひ活用してみてください。

初心者でも収益を得やすい方法3:サポート機能

サポート機能とは、読者がクリエイター
つまりあなたに直接支援として
金銭的に応援できる仕組みのこと。

「投げ銭機能」ともよばれています。

この方法では、有料記事だけでなく
無料記事でも投げ銭を得ることができます

あなたに一定のファンがつけば
「あなたを応援したい!」という気持ちを
「投げ銭」として得られるかもしれません。

いかがでしょうか。

ここまで、noteとブログを
比較してきました。

・始めるまでの期間
・集客のしやすさ
・収益化の方法

など、
これから始めるなら
note一択と伝えている理由が
なんとなくご理解いただけたかなと思います。

noteとブログについて
簡単にまとめると、

noteが向いている人

・初期投資をしたくない
・すぐに収益化したい
・カスタマイズしなくても良い
・手軽に情報を発信したい

ブログが向いている人

・自分好みにカスタマイズしたサイトを構築したい
・時間がかかっても大きく稼ぎたい
・プラットフォームに依存したくない

このような人が向いていると思います。

別にブログを批判しているわけではありません。

ブログはブログで、もちろんやっていくことが
必要だと思いますけども、
最初の始めやすさをとかを見ると、
note一択かなと思います。

まずはnoteから始めて、
ゆくゆくはブログにも取り組んでいく

こういったステップがいいかなと
個人的には思っています。

そして、この時間がかかるブログも
ある方法を使えば、
最短で収益化することは可能です。

それについては、
この記事で解説しているので
ぜひこちらもお読みください。

【最短1ヶ月】「AI×ブログ」で月に5万円を稼ぐ方法はこれ一択!

 

noteで最短で5万円を稼ぐコツ

では、ここからは
あなたが最短でnoteで5万円稼ぐには
どのような行動をすればいいのか。

稼ぐコツについて解説していきます。

noteで最短で5万円稼ぐコツ1:需要のあるテーマを選ぶ

読者はどんなことに興味があり、
読みたいと思っているのか。

この需要をリサーチすることが大切です。

note内でキーワード検索をし
どのような記事が多く読まれているのか?
読者が関心を持っているのか?
を確認しましょう。

どんなキーワードで
検索すればいいのか悩みますよね。

そんな時は、
HARMの法則」を使ってみてください。

このHARMの法則とは、人が抱えている悩みを
4つのジャンルに分類したものです。

それぞれの頭文字から

Health(ヘルス) 健康
Ambition(アンビション) 夢・キャリア
Reration(リレイション) 人間関係
Money(マネー) お金・ビジネス

人間が生きていく中で、
これらの悩みが消えていくことは
決してないと言われています。

このHARMの法則のキーワードを検索し、
どのような記事に需要がありそうか?
を見ていきましょう。

例えば「健康」と検索をします。
いろんな記事が出てくると思いますけども、

その中でハートマークの数字が多い記事ほど、
多くの読者が共感したり、
気に入ったりしていることを示します。

 

 

 

 

 

 

このような記事が
多く読まれていることがわかりました。

そして、その記事を実際に開いてみると
記事の最後に関連する「ハッシュタグ」が出ています。

このハッシュタグのキーワードを
参考にするのもいいでしょう。

キーワードで検索しながら、
読者から関心を持たれているテーマで
あなた自身が興味を持てる内容を考えていきます

ではなぜ、あなた自身も
興味を持てる内容でなければいけないのか?

それは、記事にあなたが今まで経験してきたことを
織り交ぜて書く必要があるから。

あなた自身の話を書くことで
読者が共感し興味を持ってくれる記事になります。

昨今はAIを活用すれば、
どんな人でもある程度整った
ライティングができます。

しかし、「それにお金を支払いたい」と
思うかどうかです。

「お金を払ってまで読みたい」
と思わせれられる文章は、
あなたの実体験や感情を込めたライティングです。

あなたの感情も入るから
読み手の感情を動かせるんです。

ここに「あなたの価値」が生まれます。

先ほどの「健康」というキーワードであれば、
あなたが実際に行っている健康管理法や
ダイエットの辛い経験などを
テーマにすることができるでしょう。

また、需要ある記事を書く上で
他の発信者の記事をリサーチすることも大切です。

どの発信者も伝えていることは
そのテーマにおいて外してはいけない
重要な情報ということになります。

だからこそ、あなたの記事を作る時にも
その内容は必ず入れておきましょう。

そして、さらに他の競合記事を見比べて

・わかりにくかった所を、あなたの言葉で置き換える。
・あなた自身の失敗談や成功体験、ノウハウを記事に入れる。
・具体的なデータや専門知識を取り入れる。

このような内容を盛り込んでいくと、
他のユーザーとは差別化された記事となり、
読者から有益な情報と認識されるでしょう。

noteで最短で5万円稼ぐコツ2:無料記事から有料記事へ誘導する

収益化したいと思うあまり、
最初から有料の記事を
投稿したくなるかもしれません。

しかし、最初の記事から
購入してくれる読者はほぼいません。

まずはあなたが、どのような人物なのか
どんな分野の知識を持っている人なのか知ってもらう。

そして、あなたの記事が他の人の情報よりも
有益であると感じてもらうことが重要です。

あなたの記事が有益であると感じてもらうには、
読者が抱えている悩みを解決する情報を
無料の記事にする

すると「もっと詳しく知りたい!」
という気持ちを自然に引き出すことができます。

そのためには「すぐに試してみたい」と思える
解決策を提示するとより効果的です。

つまり、無料の記事で
「これならお金を払ってでも知りたい」と
思えるメリットを具体的に示す

そうすることで有料記事の購入意欲を
グッと高めることができます。

「無料なのに、有料級の情報だ」と
読者に感じてもらう。

こう感じてもらえたなら

「これが有料だったらどんな情報を
得られるのだろう?」

このような読者の期待が高まるのは
必然ですよね。

この感情こそが、
あなたと読者との間に
信頼関係を築くことができた証拠です。

結果一定数のファンがつき
無料から有料記事に切り替わっても、
あなたの記事を買いたいと思ってもらえるでしょう。

また、有料記事の冒頭「リード文」という
無料で読むことができる箇所があります。

リード文では、

・何が書いてある記事なのか内容を簡単に説明する
・読者の悩みや課題を明確化し、共感を得る
・この記事を読んで得られるメリットを具体的に示す

ことが大切です。

例えば記事を読んで得られるメリットは
「副業で月に5万円の収益化に成功する方法を教えます」

このように数字を使って
具体的に示すとより効果的です。

リード文に文字数制限はありませんが、
・記事の概要
・読者の悩み
・得られるメリット
などを3〜5行に簡潔にまとめて伝えることが大切。

長すぎるとリード文を読むことをやめてしまい
読者が離れていってしまいます。

このリード文で読者に
「私のために書いてくれている!」
と思わせることができれば、
読み進めてもらえる確率がグンと上がります。

noteで最短で5万円稼ぐコツ3:Xを活用した集客

これでより多くの読者を集めることができます。

現在Xのアクティブユーザーは
日本だけで6,700万人。

そして、Xは他のSNSに比べて
拡散率が高いという特徴があります。

2024年には「猫ミーム」という動画や画像が
バズって拡散されました。

 

 

 

 

 

 

あなたも一度は目にしたことありますよね。

Xの拡散率が高い特徴を生かして
フォロワーにリポストしてもらえれば、
さらなる認知の獲得に期待が持てます。

方法はいたってシンプルです。

noteの記事の一部をXに投稿するだけ。

先ほど説明した無料記事やリード文のように
読者の悩みを明確化し共感を得る内容や
得られるメリットを具体的な数字で表現した内容を
140文字以内で投稿します。

すると「続きを読みたい」と
思った読者がnoteへ流れてくる。

結果としてnoteへのアクセスが増加し、
収益化につながります。

以上の内容を実践することで
初心者でもより早く収益化に繋がります。

まとめ

今日はnoteとブログの違い、
初心者でもnoteで収益を上げる方法について
ご紹介してきました。

「note始めてみたいです」
「noteで副業、ぜひチャレンジしたいです」

というふうに思ってくださるとうれしいです。

2025年は、noteが大きく進化する年です。

新しい収益化の仕組みやGeminiによる支援が充実し、
より稼ぎやすい環境になっていきます。

このチャンスを逃さないように
noteをいち早く始めてみましょう。

noteでもブログでも
最初の一歩を踏み出さなければ
何も始まりません。

あなたもまずは
「1記事を投稿すること」から始めてみませんか?

最初の1記事を書いた人だけが、
数カ月後に収益を手にすることができます。

noteでの収益化
ぜひ始めてみてください。

この記事を動画で見るにはこちら: