大山です、
米国では、昔から
『デブは成功できない』
そう言われているようです。
自分の贅肉も削減できないやつが
自己コントロールできるはずがない。
そういった考えから
生まれでた、思想みたいです。
=================
身長170センチ以下の
男は人権がない。
=================
と、発言したプロゲーマーのように
袋叩きにしたい思想ですが、、
これが無視できない。
なぜなら、、
低所得者は肥満が多いという、
紛れもないデータがでちゃってるから。
厚生労働省の調査では、
肥満者の割合は男女とも
低所得層のほうが高い傾向にあり、
・年収600万円以上の
男性の肥満率25.6%
・年収200万円未満の低所得者
男性の肥満率38.8%
と13.2%もの開きがあるようです。
→「平成26年国民健康・栄養調査データ」
なんと、、今や、、
太っているだけで低所得者と
みなされる傾向にあるようです。
貧乏人はガリガリで、
金持ちは太っているという図式は、
もはや完全に過去のものとなった。
と言えるでしょう。
体形を見れば階層がわかる
「体格格差社会」に
突入してしまったのかもしれません。
・痩せてもない
・デブでもない
そんな中間管理職の大山には
関係のない話のようだけど、、
====================
デブだけにはなりたくない
====================
と、歳を重ねるごとに
ビクビク怯えています。
だって、、太ってたら、
話を聞いてもらえなくなると思うんです。
肥満スタイルの政治家が
素晴らしい改革を訴えかけても、
「その前に、、まず、、
お前の身体どうにかしろよ!」
と、怒号を浴びせられるのがオチでしょ。
伝える立場として
『見られているという意識』
を捨てたら、
確実に見込み客減る。
これを理解しています。
だから、見た目に投資する。
その投資は、のちのち返ってくるから。
僕のもとに集まってくれる
生徒さんからは、、
大山のセンスの良さや
見た目が決断になった。
(自分でセンスいいとは思っていないけど…)
なんて人もいるほど、、
見た目って大事なんです。
そもそも?
「なぜ太っているだけで
批判を受けるのか?」
一言でいうと、
=========================
欲望をコントロールする力が弱い
=========================
やっぱり、、
自分との約束が守れない人は、
いざという時に力を発揮せず
すべてを投げ出してしまう傾向にあるのかも。
日頃の習慣は、
必ず、見た目にでます。
体型などの見た目で
私生活を覗き見されている。
そんな感じでしょうか。
太っている人は、
怠惰、傲慢、嫉妬、憤怒、強欲の
人が多いなんて話も聞きます。
そして、僕のビジネス仲間には
===============
デブとは仕事しない
===============
と、断言してる人もいます。
その人いわく、、
デブに何かを任せても、
・途中で逃げたり
・全然、仕事が進まない
・そもそも続かない
そんな人が多かった。
食べすぎると消化に力を使うので、
寝ないといけない。
食べ過ぎのデブで、
寝てばっかりの奴が、仕事できると思う?
デブは、精神的な病気で、
治さないとダメ。
なんて、、、
強烈な言葉を発しています。
=======================
30歳を過ぎたら一生ダイエット
=======================
なんて言われますが、
確かに、、年齢を重ねるごとに
基礎代謝は変わります。
なので、10代、20代のころのように
ドカ食いはできません。。
自分を律して、
健康・体型管理をしなきゃ
デブ街道まっしぐら…。。
ってことで、
「ガスの火をつけよう」
コンビニ、惣菜、お菓子なんて
食べちゃだめ。
食費は、ガス代で浮かす。
運動も継続し、大山、、
あと3キロ落とします。
なんか、、書いてて
切なくなちゃったな。。
いつもありがとうございます。
またメールします。
ゼロイチ株式会社
大山祐矢
(福岡・天神NEWオフィスより)
追伸:
今日、、久しぶりに
YouTube撮影しました。
やっぱり話し出すと熱が入る。
人に伝えることが
純粋に好きなんだと思う。
熱いほどの気持ちがないと
動画じゃ伝わらないよね。
どうすれば、リアルと同じように
動画で伝えることができるか?
この答えは、
いまのところ「熱量」かな。
単純にいい話しても
熱量なければ伝わらないもんね。
SNSアカウント